3月、ようやく春の訪れを感じる季節になりました。

春ははじまりの季節。
冬の間ちぢこまっていた人のからだも、少しずつ活動モードへと変わっていきます。
この時期にはおいしいものをたくさん食べて力をつけ、元気に過ごしたいですね。
春が旬の野菜やくだもの、魚や貝にはビタミンミネラルがたくさんふくまれているそうです。

今回はたべものの本を集めてみました。
絵本にでてくる料理をつくる本もありますので、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

oishii1_boy.png (800×800)oishii5_girl.png (800×800)

<こんな本がありますよ♪>

『おひなまつりのちらしずし』 平野恵理子 福音館書店 2013 【E/オ】

『おしゃべりなたまごやき』 寺村輝夫 福音館書店 1972 【E/オ】

『ひみつのカレーライス』 井上荒野 アリス館 2009 【E/ヒ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

2月はまだまだ寒い季節です。
押し寄せる寒さについからだが縮こまってしまい、元気に外で遊ぶ子供たちを見ては「子供は風の子、大人は火の子」という言葉を実感される方も多いでしょう。

20年前の2月に長野オリンピックがあり、さまざまな競技で大きな感動が沸き起こりました。
今月9日から25日まで冬季オリンピック、3月9日から18日まで冬季パラリンピックが韓国・平昌で開催されます。
選手たちの活躍を見て、スポーツに対する関心が高まるのではないでしょうか。

そこで今月はスポーツや外遊びなど、からだを動かしたくなるような本を集めてみました。

line_winter_crystal.png (800×45)

<こんな本がありますよ♪>

『ぞうの金メダル』 斉藤洋 偕成社 2004 【E/ゾ】

『サナのはじめてのスケート』 なりたまさこ ポプラ社 2006 【E/サ】

『かけまーすどん』 五味太郎 絵本館 2009 【E/カ】

『しらべよう!かんがえよう!オリンピック 1』 稲葉茂勝訳・著 ベースボール・マガジン社 2012 【780/イ/1】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

新しい年が始まりました。
今年の干支は戌(いぬ、犬)です。
犬は古くから人間とともに生活していた身近な動物です。
忠誠心が強く、昔話や伝説で最も多いのは、「忠義な犬」の話です。
また犬は多産でお産が軽いことから安産祈願、成就の信仰とも結びつきました。
子犬の形をした張子人形、犬張子も縁起物の玩具として親しまれています。

犬と同じく身近な動物である猫は、自由で気まぐれな性格やしぐさが愛らしく、鼠などから家を守ってくれる動物として古くから親しまれています。
しかし、昔話では鼠にだまされ、十二支からはずれてしまいました。

そんな犬や猫に癒されている方も多いのではないでしょうか。

絵本の世界の犬と猫も楽しんでください。

<こんな本がありますよ♪>

『ふしぎな黒イヌ(十二支むかしむかしシリーズ)』 谷真介文 佼成出版社 2007 【E/フ】

『十二支のはじまり(日本の民話えほん)』 岩崎京子文 教育画劇 1997 【E/ジ】

『いぬとねこ』 ソジョンオ再話 光村教育図書 2007 【E/イ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

まちはすっかりクリスマスカラーに彩られ、気分はふわふわ浮きたってきます。

クリスマスまであと何日?「その日」をどんな風に過ごしましょうか。

大切な、大好きな、あの人この人に何を贈ろう、どんなご馳走を用意しよう!

喜ぶ顔を思い浮かべながら準備をすれば、当日は大きな笑顔の花が咲くことでしょう。

<こんな本がありますよ♪>

『クッキークリスマス』 うすいのりこ作 偕成社 1991 【E/ク】

『バーニーとトトとクンクンの12月はまいにちがすてき!(エルくらぶ)』 二宮由紀子文 解放出版社 2001 【E/バ】

ぞうくんのクリスマスプレゼント (ぞうくんのちいさなどくしょ)』 セシル・ジョスリン作 あかね書房 2011 【E/ゾ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

電車やバスの運転士になりたい!
パイロットになって空を飛びたい!
バイクやレーシングカーに乗ってカッコよく走りたい!

子どもにとって、“のりもの”を操縦する仕事は、いつの時代でも憧れの的です
偉いらしいが何をしているかよくわからない「社長さん」よりも、あの大きなバスを目の前で動かしているバスの運転手さんの方がヒーローだったりするのです。

もちろん、大人になっても憧れの乗り物があるという方もいますよね
私はフォークリフトを操縦してみたくて、運転技能講習に通ってみようかと悩んだ時期がありました。
でも仕事で使う機会もないので、なかなか踏ん切りがつかずまだ実行には至っていません

そんなわけで?図書館では“のりもの”の本は、定番の人気ジャンルです。

寒くて天気の良くないような外で遊ぶのをためらってしまう日は、暖かい家の中で親子で憧れの乗りものの絵本を楽しんでみてはいかがでしょうか

<こんな本がありますよ♪>

『じどうしゃ』 寺島龍一画 福音館書店 1966 【E/ジ】

『熱気球』 ガブリエル・バンサン作 もり ひさし訳 BL出版 1998 【E/ネ】

『おばけドライブ』 スズキコージ作 ビリケン出版 2003 【E/オ】

『ちいさいケーブルカーのメーベル』 バージニア・リー・バートン作 桂宥子,石井桃子訳 1980 【E/チ】

『ひこうき』 バイロン・バートン作・絵 金の星社 1992 【E/ヒ】

『ふねにのった』 谷井健三作 福音館書店 1984 【E/フ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

10月は和名で「神無月」といいます。
日本中にいる神さまが島根県の出雲大社に集まり、各地からいなくなります。
だけど神さまの中には出雲大社に出かけない「留守神さま」もいます。

姿は見えなくても、いつも私たちのことを見守ってくれている
神さまがいると思えば安心ですね。
でも神さまって、どんな人なんでしょうか?

<こんな本がありますよ♪>

『つくもがみ』 京極夏彦 岩崎書店 2013 【E/ツ】

『学習に役立つわたしたちの年中行事 10月』 芳賀日出男 クレオ 2006 【386/ハ/10】

『こどものすきなかみさま』 新美南吉 チャイルド本社 2006 【E/コ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

暑い夏から秋へバトンタッチする9月。time4_yoru.png (577×534)
暦の上では、8日頃に秋の気配が見え、
「秋分」を過ぎると夜も長くなり、
深まる秋をいっそう感じるようになります。
そして、夜空には秋の星座も顔を出しはじめます。

天頂にはベガ、アルタイル、デネブでできた「夏の大三角形」と、
アンドロメダ座とペガスス座をつないでできる「秋の四辺形」が
となり合って輝いています。
天気の良い夜には肉眼でも十分に見えますよ!

星や星座を扱った本はたくさんあるので、親子の星空観察のお供に、
ぜひいかがでしょうか?

star.png (1000×71)

<こんな本がありますよ♪>

『いつでも星を』 メアリ・リン・レイ ブロンズ新社 2012 【E/イ】

うちゅう せいざ (フレーベル館の図鑑ナチュラ)』 無藤隆 フレーベル館 2005 【440/ウ】

『アネモネの花になったアドーニス 水星と金星の伝説 (太陽・月と惑星の伝説)』 瀬川昌男 小峰書店 1992 【164/セ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

 

%e7%84%a1%e9%a1%8c magnifier5_boy.png (588×726)  

いよいよ夏休み!
同時に「自由研究ってどうすればいいの?」という心配もやってきます。
図書館は、そんな悩みの解決をお手伝いするところです。

大好きなことって、何かな?
知りたいこと、調べたいことって何かな?
そんなことを考えながら、図書館に来てみませんか。

7・8月のテーマ本は、自由研究に役立つ本を集めます。
ワクワクする本が見つかりますように。

<こんな本がありますよ♪>

天気のしくみQ&A』 森田 正光 学研 2007 【451/テ】

発展学習・自由研究アイデア101 2』 学研 2005 【375/ハ/2】

ふしぎがいっぱい!ニッポン文化 2-1』 こどもくらぶ 旺文社 2009 【291/コ/2-1】

cimg6178cimg6180

自由研究に役立つ【調べ方マニュアル(パスファインダー)】もあります!
こちらのページで見ることができます。→ 「パスファインダー


子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

春から夏に移り変わり、これからは多くの虫たちと出会える季節です。
加えて6(ム)月4(シ)日は「虫の日」ということで、
今月は「虫たちの世界」をテーマに絵本を集めました!

光ゆらぐホタル、力強い角を持つカブトムシ、色とりどりに舞う蝶や、迫力満点のカマキリなど、
季節や場所、地域によって出会える虫も様々です。

ただし、毒やとげなどを持っていて危ない種類もいますので、図鑑などで調べて、
生態や種類なども学んでみてはいかがでしょうか?
今月は、虫たちが活躍する絵本を集めてお待ちしています。

<こんな本がありますよ♪>

ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集)』 得田之久 福音館書店 2005 【E/ボ】
『とべバッタ (創作大型えほん)』 田島征三 偕成社 1988 【E/ト】
『りんごとちょう』 イエラ・マリ ほるぷ出版  1979 【E/リ】


子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

 

みなさんのヒーローはだれでしたか? 

アンパンマン?ウルトラマン?仮面ライダー?
それとも身近なお父さんやお兄さんでしょうか?

今月のテーマ本は「端午の節句」にあわせて、
おとこの子・おとこの人が活躍する本を集めました。

空のライン素材(青空)

 

<こんな本がありますよ♪>

『おこだでませんように』 くすのきしげのり 小学館 2008 【E/オ】

『たったひとりの戦い』 アナイス・ヴォージュラード  徳間書店  2000 【E/タ】

『ジャリおじさん』 おおたけしんろう 福音館書店 1994 【E/ジ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)