イベント・ワークショップの予定をチェックできます
ー「行事予定/会議室利用不可日」のカレンダーを掲載しましたー
「信州・学び創造ラボ」などで行う図書館主催のイベントやワークショップ、また、皆さんが自由に自主的に行う活動の予定もご覧いただけますので、ぜひご活用ください。(「みんなの企画」は当館に事前にご相談・お問合せいただき把握しているもののみ掲載しています。)
なお、3階の会議室は利用予定の無い日は開放していますので、個人学習などでご利用いただけます。
【お問合せ】総務課(TEL:026-228-4500)
伊那市立高遠町図書館
シャボン玉大会
■日時: 令和元年6月15日(土)13:30~
■場所: 高遠町図書館前広場
■持ち物等: ぬれてもいい服を着用の上、タオルを持参
<事前申込不要・参加無料・雨天中止>
【お問合せ】伊那市立高遠町図書館(TEL:0265‐94‐3698)
伊那市立高遠町図書館
野点を楽しむ初夏のお茶会
■日時: 令和元年6月8日(土)10:00~14:00
■場所: 高遠町図書館前・あずまや(雨天の場合内ロビー)
■協力: 煎茶道方円流 煎茶道方円流 煎茶道方円流 長野県支部 長野県支部
<事前申込不要・参加無料>
【お問合せ】伊那市立高遠町図書館(TEL:0265‐94‐3698)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 講演会
「作家 三田誠広氏 本を読むこと/本を書くこと」
- 日 時: 2019年5月19日(日)14:00ー16:00
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定 員: 60名(先着順)
- 参加費: 無料
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくは、チラシをご確認ください
- ご案内: https://www.library-shiojiri.jp/event/919.html
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
塩尻市立図書館 〔信州しおじり子ども本の寺子屋〕
目指せ!図書館マスター
参加者募集のお知らせ
ふだんは見ることのできない図書館の中をのぞいたり、本や司書、図書館全体について学んだりしながら司書の仕事を体験します。
すべてやりとげると、君だけの「図書館マスター認定証」を発行します。本や図書館のことを知って、もっと世界を広げよう!
■募集期間 2019年5月13日(月)~6月30日(日)
■開催期間 2019年7月21日(日)~12月22日(日)(全10回講座)
■講師: 塩尻市立図書館 司書
■対象: 小学5年生~中学生
■定員: 15人(※定員が5名に満たない場合は開催を見送ります。)
■スケジュール: 詳しくは下記チラシをご覧ください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
長野市立南部図書館
たんぽぽこども会
日時: 令和元年5月12日(日) 14:00-15:00
場所: 長野市立南部図書館 2階大会議室
内容:
- ペープサート
- パネルシアター
- 絵本の読みがたり
- 工作 など
【お問合せ】長野市立南部図書館(TEL:026-292-0143)
5月1日、新元号「令和」がスタートしました。
「平成」を振り返りながら、新しい「令和」がどんな時代になるのか
考えている方も多いのではないでしょうか。
日本では縄文時代から現代までの長い歴史の中で、
これがきっかけで時代が大きく変わった事件がありました。
そしてそれは世界の国々も同じです。
その時代に生きた人々は、何を見て何を体験したのでしょうか。
誰かが目標を達成した時、何かを発明した時、
人類に影響を与えるような何かと出会った時。
本を開けば、ある時代のある時にタイムスリップしたかのように世界が広がります。
歴史が動いたその時を、もくげきしてみませんか!
『月とアポロとマーガレット 月着陸をささえたプログラマー』ディーン・ロビンズぶん 評論社 2018 【E/ツ】
『日本の神話 第1巻 くにのはじまり』赤羽末吉絵 あかね書房 1995 【E/ニ/1】
『日本と世界の歴史対比事典 並べてみれば、発見がいっぱい!』関真興監修 PHP研究所 2011 【210/ニ】
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)