月別アーカイブ: 2017年9月

松川村図書館

石津ちひろさん講演会

ことばのたのしみ 絵本のたのしみ

171008_matukawa-1

■日 時:平成29年10月8日(日)10:30- (開場10:00)

■場 所:すずの音ホール2階研修室

■対 象:小学生~一般(定員50名) 託児あり(※要申込)

■内 容:作家・詩人・翻訳家として活躍されている石津ちひろさんの楽しいお話とことば遊びのワークショップ

■参加費:無料

■申込み:松川村図書館カウンターまたは電話にて(TEL:0261-62-0450)

■主 催:松川村公民館・図書館

★図書館では石津ちひろさんの作品コーナーをつくりましたので、ぜひご覧ください。

【お問合せ】松川村図書館(TEL:0261-62-0450)

 

塩尻市立図書館

信州しおじり 本の寺子屋 講演会

とよた かずひこ 講演会

行きつ戻りつ絵本創り

*とよたさんからのメッセージ*

夢見るようにポトンとお話がおちてくるわけではない。ちからわざでお話の素を引きずり出してくるのだ。

絵本創りはトレーニングである。絵本を読み聞かせし、紙芝居を演じながらそこら辺の話をしたいと思います。


  • 日 時: 平成29年10月8日(日)13:30-15:30 (開場13:00)
  • 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)5階イベントホール
  • 定 員: 60名(先着順)
  • 参加費: 無料
  • 主 催: 塩尻市
  • 共 催: 塩尻市読書グループ連絡会・PTA親子文庫
  • 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。

171008_siojiri

 

【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)

県立長野図書館 × (株)内田洋行

ネーミング・ライツ・パートナー協定締結!

知識情報ラボ「UCDL(ウチデル)」が

10月1日から始動します!


当館2階のナレッジ・ラボが、「ネーミング・ライツ(提案募集型)※」制度の活用により、平成29年10月1日から生まれ変わります。これからの学びの姿『共知・共創』を実現する場が、民間の力と公の力を合わせてデザインする『知の実験室』として新たに誕生します。ご期待ください!

*オープニングイベントは10月下旬に行う予定です。追って情報を掲載いたします。

ネーミング・ライツ・パートナー

株式会社 内田洋行 (東京都中央区新川二丁目4番7号)

※ネーミング・ライツ(提案募集型)とは?

施設空間に対する命名権をパートナーに付与し、その対価として命名権料(金銭)ではなく、情報機器・サービスの提供をうけるものです。

民間の力と公の力を合わせて場をデザインする、長野県初の試みです!

何が変わるの?

ナレッジ・ラボ(図書館2階)が、情報と人が 集まり・話し合い・創り・共有する 空間に!

愛称▶ ucdl2Uchida Community Design Labo」

自由なレイアウトが可能な機器は、多様な学びの場を生み出します!
郷土資料やデジタルデータを関連付けて発信できる、情報ターミナルに!

何ができるの?

  • 従来の大きな閲覧机やイスに代わり、自由自在に動かすことができる机やイス、タッチパネルディスプレイを新たに設置します。

→ ワークショップなど、よりアクティブな学びあいの場としてご活用いただけます。

  • (株)内田洋行の情報展示機器「Oiteminfo(オイテミンフォ)」を設置します。

→ モノを介してデジタル情報にアクセスする、新しい情報のカタチを体感できます。

その他

長野県教育委員会プレスリリース 170922_namingrights

◎カレントアウェアネス(国立国会図書館)(2017年9月25日掲載)

「県立長野図書館、知識情報ラボ『UCDL』を始動」

 

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

平成29年9月20日(水)、木曽町公民館図書室が図書館法に基づく「公立図書館」である「木曽町図書館」して生まれ変わり、新たに開館しました。おめでとうございます!

県内で71番目の公共図書館(※)であり、木曽郡で初めての公共図書館となります。


これに伴い、当HP内の関連項目に「木曽町図書館」を追加しました。

長野県内の図書館情報リンク集 「公共図書館一覧」

長野県内の図書館情報 > 「信州のとしょかんマップ


◎当館公式Facebookページ「山の見える図書館ー信州のまち・ひと・としょかん

H29.9.20「木曽町図書館がオープンしました!!


※公共図書館:広い主題にわたって資料を収集し、地域住民に公開して教養、調査・研究、レクリエーションのために提供することを目的とする図書館。公立図書館だけでなく、私立図書館も含まれる。

【お問い合わせ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

北アルプス連携自立圏

大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村

図書館相互利用がスタートします!

171001_kitaalps1 171001_kitaalps2

このたび北アルプス連携自立圏(大北地域)の5つの図書館が連携し、平成29年10月1日から、この地域に在住・通勤・通学している方はどなたでも5つの図書館を利用することができるようになりました。

<利用できる図書館>

<ご利用にあたって>

  • 利用するためには各図書館ごとの利用カードが必要になりますので、住所確認できる証明書類をご持参のうえ、各館で発行手続きをとってください。
  • 借りた本は、借りた図書館へ返却してください。
  • その他、詳しくは各図書館へお問合せください。

 

【チラシ】北アルプス連携自立圏「図書館相互利用のお知らせ」(PDF)

 

塩尻市立図書館

信州しおじり 本の寺子屋 講演会

江戸の本屋と本づくり

講師:橋口候之介(東京神保町「誠心堂書店」店主)

現代のような道具や技術を持たない江戸時代、本はどのように作られ、売られていたのでしょうか。当時の人々にとって本はどのような存在だったのでしょうか。

神保町にある古書店「誠心堂書店」の店主で、江戸時代の本事情に精通されている橋口候之介さんをお招きし、当時の様子を学ぶとともに現代に通じる日本人の書物観を探ります。


  • 日 時: 平成29年10月1日(日)13:30-15:30
  • 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
  • 定 員: 60名(先着順)
  • 参加費: 無料
  • 主 催: 塩尻市・塩尻市教育委員会
  • 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。

171001_siojiri

【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)

御代田町立図書館

図書館フェスティバル2017

毎年多くの方にご来場いただいている図書館フェスティバルを、今年も盛大に開催します。

■日時: 9月24日(日) 9:40-15:00

■場所: エコールみよた

■内容:
北小学校管楽器クラブ演奏・南小学校金管バンドクラブ演奏・たんぽぽ保育園・昔がたり・パペットシアター・おはなし会・ミニコンサート・大人の朗読コーナー・大型スクリーン絵本・物品販売・体験コーナー(折り紙・けん玉・しおり作り)ほか

※フェスティバル2017当日の9月24日(日)の図書館閉館時間は、午後3時30分です。

170924_miyota 170924_miyota1

【お問合せ】御代田町立図書館(TEL:0267-32-0800)

塩尻市立図書館

信州しおじり 本の寺子屋 講演会

唐牛健太郎の魅力ー『唐牛伝』執筆の動機ー

講師:佐野眞一(ノンフィクション作家)

大宅壮一ノンフィクション賞や、講談社ノンフィクション賞などを受賞されている佐野眞一さんの講演会です。60年安保闘争の中心人物「唐牛健太郎」について書いた『唐牛伝』の刊行にあたり、取材活動を続けた佐野さんが見た同氏の魅力や、ノンフィクション作家という仕事の本sニツについてお話しいただきます。

 

  • 日 時: 平成29年9月10日(日)13:30-15:30
  • 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
  • 定 員: 60名(先着)
  • 参加費: 無料
  • 主 催: 塩尻市・塩尻市教育委員会
  • 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。

170910_siojiri

【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)

 

伊那市立伊那図書館

「私の本箱×Ina Public Library」

~キニナルあの人のキニナル本箱 本が人と人をつなげていきます~

伊那市内で、それぞれの分野で活躍されている人が作る本箱を展示していきます。

本との関わりの作文付き。

本を通して、「人」を知り、「仕事」を知り、「地域」のことを考えるきっかけ作りのお手伝いをします。


第5回は、伊那市高遠で豆腐工房まめやを営む青木春菜さんです。

170902_ina 170902_ina1

【お問合せ】伊那市立伊那図書館(TEL:0265-73-2222)

暑い夏から秋へバトンタッチする9月。time4_yoru.png (577×534)
暦の上では、8日頃に秋の気配が見え、
「秋分」を過ぎると夜も長くなり、
深まる秋をいっそう感じるようになります。
そして、夜空には秋の星座も顔を出しはじめます。

天頂にはベガ、アルタイル、デネブでできた「夏の大三角形」と、
アンドロメダ座とペガスス座をつないでできる「秋の四辺形」が
となり合って輝いています。
天気の良い夜には肉眼でも十分に見えますよ!

星や星座を扱った本はたくさんあるので、親子の星空観察のお供に、
ぜひいかがでしょうか?

star.png (1000×71)

<こんな本がありますよ♪>

『いつでも星を』 メアリ・リン・レイ ブロンズ新社 2012 【E/イ】

うちゅう せいざ (フレーベル館の図鑑ナチュラ)』 無藤隆 フレーベル館 2005 【440/ウ】

『アネモネの花になったアドーニス 水星と金星の伝説 (太陽・月と惑星の伝説)』 瀬川昌男 小峰書店 1992 【164/セ】


○子どものページ>今月のテーマ本

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)