月別アーカイブ: 2016年12月

 第1分科会 報告

○日時: 平成28年11月12日(土) 13:30-16:30

○会場: 塩尻総合文化センター

▼「これからの図書館実現フォーラム」

Part 1 基調講演「図書館に新しい風を!新しい文化を!-図書館のこれまでとこれからー」

○講師: 大串 夏身 氏(昭和女子大学名誉教授)

戦後の図書館、また1970年代の『市民の図書館』を軸にした図書館活動における主に「貸出」にまつわる議論等に触れながら、2000年前後からの新しい図書館のあり方を模索する各館の取り組みを解説し、それまでの図書館のあり方を総括したうえで、これからの図書館に必要な機能・役割・空間などについてご提言をいただきました。

▼講演資料

「図書館に新しい風を!新しい文化を!-図書館のこれまでとこれから;個人的な経験から(2016年11月大串夏身)」(PDF)

14963328_1177865172292187_600765623009122610_n 14955795_1177865168958854_8605407521478131446_n 15027924_1177865162292188_2710766685944689913_n 14963374_1177865328958838_7986019980466200702_n

Part 2 「公共図書館が目指すもの-Library of the Year 受賞長野県3館の元図書館長による車座トークセッション」

  • 花井 裕一郎 氏(オブセリズム代表、前小布施町立図書館まちとしょテラソ館長)
  • 伊東 直登 氏(松本大学松商短期大学教授・図書館長、前塩尻市立図書館長)
  • 平賀 研也(県立長野図書館館長、前伊那市立伊那図書館長)

前職在任時代にLibrary of the Yearを受賞した3名が、これまでの図書館の”現場”や地域社会のあり方に様々な形で働きかけ、変革し、新しい視点を示すべくチャレンジしてきた取り組みや、その動機となった熱い思いを語りました。

14993332_692164134279603_2556314700954468881_n


当分科会は「信州発・これからの図書館フォーラム」(県立長野図書館主催)として実施しました。他の分科会報告については、長野県図書館協会のサイトをご覧ください。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この投稿内の資料類は特に表示のない限り クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

平成28年度 起業・経営無料相談会

<松本会場:松本市立中央図書館>

170114_matumoto

ビジネスを新たに起こしたい方、経営の建て直しを図りたい方、事業承継を考えている方等、様々なご相談をそれぞれの分野の専門家が承ります。

また、司書がお一人お一人の相談内容に合わせて、当館資料の中から参考になりそうなものをセレクトしてご紹介します。

今回は松本市中央図書館で開催しますので、お近くの方はぜひこの機会をご活用ください。

■日 時:平成29年1月14日(土) 13:00-16:00

■会 場:松本市中央図書館(〒390-0861 松本市蟻ヶ崎2-4-40)

■定 員:5名 (先着順)

■参加費:無料

○詳細・お申し込みは下記ページをご覧ください。

「平成28年度 起業・経営無料相談会」

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

「科学は面白い!」

(一財)長野県科学振興会 研究成果発表パネル・関連資料展示

(一社)長野県科学振興協会が実施している科学研究費助成金交付事業の前年度決定者のうち、特にその研究内容・成果が優れていると審査会委員から推薦された5名の研究についてパネルで紹介します。

同時に、各研究の関連分野や自然科学研究の世界を紹介する図書などを展示していますので、科学に関心をお持ちの方はぜひご利用ください。

161222_2 161222_3 161222_5 161222-1

期間

平成29年1月20日(金)まで

展示場所

県立長野図書館 2階一般図書室 ナレッジラボ

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

北アルプス連携自立圏

「地域情報化研修会」

圏域市町村におけるICTの利活用を通じた地域活性化を図るため、総務省の「地域情報化アドバイザー派遣事業」を活用し、図書館等公共施設利用促進に繋げる情報化や圏域内外に対するICTを活用した情報発信の効果的な手法を習得するための研修会を開催します。

1 日時および形式

【第1回】 平成29年1月12日(木) 13:30-15:30
講演形式で、講師から全体的なお話をいただきます。

【第2回】 平成29年1月18日(水) 13:30-15:30
討論形式で、講師から出席者の相談、疑問等にアドバイスをいただきます。

2 講師

岡本 真 氏

【講師略歴】1973年生まれ。1999年ヤフー株式会社に入社。Yahoo!カテゴリ、Yahoo!検索等の企画・運用に従事した後、Yahoo!知恵袋を企画・設計を担当され、その後Yahoo JAPAN研究所の設立やYahoo!ラボの公開にも寄与されました。2009年に同社を退職し、アカデミック・リソース・ガイド株式会社を設立されています。

3 会場

大町市役所 2階 東大会議室

4 参加対象

市町村・県・広域連合 職員(広報、観光、産業、教育委員会等担当者ほか)

5 主催

北アルプス広域連合、大町市、池田町、松川村、白馬村、小谷村、長野県北安曇郡地方事務所

6 その他

本研修会は、総務省の「地域情報化アドバイザー派遣事業」を活用し、北アルプス連携自立圏公共施設利用促進専門部会が中心となり相互乗入方職員研修事業として開催する事業となります。

7 お問い合わせ

大町市総務部企画財政課 担当:小川

〒398-8601 大町市大町3887 TEL:0261-22-0420(内線521) kikaku@city.omachi.nagano.jp

研修会概要(PDF)

12月、みんなが大好きなクリスマスの季節がやってきました。

クリスマスといえばサンタクロースですが、なぜこの日にくるのか知っていますか?サンタクロースは、今から1600年ほど前、ヨーロッパの東にいた聖ニコラスという司教がもとになったと言われています。聖ニコラスはもともと、よい子にはごほうび、わるい子にはむちをあたえるという存在でしたが、キリスト教との結びつきが深くなるにつれ、こらしめの部分が消えていきました。
そしてクリスマスは、キリストが誕生したときのように子どもたちが贈りものを受ける日になっていったと言われています。

クリスマスの絵本はとてもたくさんあります。ぜひ家族みんなでお楽しみください。

<こんな本がありますよ♪>
『聖ニコラスがやってくる!』 クレメント・C.ムーア/西村書店/ 2011 【E/セ】

『サンタクロースっているんでしょうか?』 ニューヨークサン新聞社/偕成社/1979 【93/サ】

『クリスマス・イブ』 マーガレット・W.ブラウン/ほるぷ出版/2003【E/ク】

『サンタクロースに会いました』 増田久雄/ポプラ社/2007【913/マ】

【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)

第3分科会 報告

「人類の英知の集積、図書館を活用するために~ポプラディア出張授業の現場から~」

○講師: 飯田 建 氏(株式会社ポプラ社 図書館事業局事業推進室室長)

○日時: 平成28年11月12日(土) 13:30-15:40

○会場: 塩尻市市民交流センターえんぱーく多目的ホール

講義資料等

ワークショップ課題(PDF) 飯田 建 氏(株式会社ポプラ社 図書館事業局事業推進室室長)

「人類の英知の集積、図書館を活用するために」記録(PDF) 文平 玲子 氏(市立須坂図書館)

「第66回長野県図書館大会第3分科会」報告(PDF) 宮澤 優子氏(飯田市立川路小学校)

第3分科会 会場設営およびインターネット中継の記録(PDF) 同上

66tosyokantaikai3 66tosyokantaikai266tosyokantaikai4
【撮影:3枚とも宮澤優子氏】


当分科会は「信州発・これからの図書館フォーラム」(県立長野図書館主催)として実施しました。他の分科会報告については、長野県図書館協会のサイトをご覧ください。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この投稿内の資料類は特に表示のない限り クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

長野市立南部図書館

初めて学ぶ「読みがたり初心者講座」

基本と実践(全5回)

子どもと本の豊かな出会い~読みがたりの実演をまじえて~

子どもと本を結び、子どもの心を育む「読みがたり」講座です。基本的な理論から実践までを演習をまじえてゆっくり学び合います。

「子どもに自己流で絵本を読んでいるけれど、読み方がちょっぴり不安。」、「孫に絵本を読んであげたいけれど、本の選び方がわからない。」「読みがたりボランティアをやってみたいけれど、方法が分からない。」など、読みがたりをやっている方も、これから始めたい方も、少しでも興味のある方を含め、ぜひお気軽にご参加ください。

全5回出席された方には、南部図書館長名の「修了証書」を差し上げます。毎回、絵本の読みがたり実演もまじえた講義で、大人も絵本の魅力を再発見できます。


 

■日時: 平成29年1月5日(木)・18日(水)・25日(水)、2月9日(木)・22日(水) 各10時~12時

■会場: 長野市立南部図書館 2階 大会議室他

■対象: 原則として初心者の方を優先します。

■内容: 子どもと本の豊かな出会い―読みがたりの実演をまじえて―

  • 子どもの育ちと読書の大切さ
  • 「読みがたり」の方法
  • 本選びの視点とその方法
  • 聴く楽しみから、自分で読む歓びへ
  • ボランティア活動の進め方
  • ワークショップ:プログラムづくり

■講師:

本田 好(よし)先生(児童文学研究家、信濃毎日新聞「親子のときめき童話」選者、長野市版ブックスタート「おひざで絵本」事業の絵本選定委員)

本田 すみ江先生(「読みがたり」アドバイザー)

■受講料: 無料 ※ただし演習用絵本代1,296円(税込)、テキスト代1,404円(税込)は実費

■定員: 30人 (先着順:要予約申込:定員になり次第締切)

■申込:

  • 受付期間 平成28年11月21日(月)から12月22日(木)まで
  • 申込方法 上記期間内の午前10時から午後5時の間に長野市立南部図書館へ直接または電話(026-292-0143)でお申込ください。

▼チラシはこちら

「読みがたり講座」基本と実践(全5回)(PDF)

【お問合せ】長野市立南部図書館(TEL:026-292-0143)

2016 下條村読書月間特別企画

包丁研ぎ、困っていませんか?

―本を借りた人に、包丁研ぎサービスします!―

「もうじき年末なのに、だんだん包丁が切れなくなってきた!」

「夢のように切れる包丁で、料理がしてみたい!」

そんな人にうれしい包丁研ぎのサービスを、小松原の堀尾伸夫さんがボランティアでしてくださいます。
この機会にぜひお試しください!

■日 時: 平成28年12月17日(土) 10:00-17:00

■場 所: あしたむらんど下條

■研ぐ人: 堀尾 伸夫さん(元総務課長/小松原)

■対 象: 当日、図書館で本を借りた方


◎包丁以外のものを研いでほしい方は、当日ご相談の上お願いいたします。

◎危険ですので、包丁は子どもに持たせないでください。

◎包丁は布や新聞紙などにくるんでお持ちください。

【お問合せ】下條村立図書館(TEL:0260-27-3585)