月別アーカイブ: 2017年7月

平成29年6月30日(金)、一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センターと県立長野図書館は、その所有する情報へ誰もがアクセスしやすくするため、連携協力する覚書を締結しました。

主な連携協力事項

  • 県立長野図書館業務システムによる蔵書管理の統一化に関すること
  • 資料の相互貸借に関すること
  • 参考調査に関すること
  • 利用者向け講座・展示等のプログラム企画に関すること
  • 県内地域情報資料のデジタルアーカイブのポータル構築研究・実現に関すること

当館は、県内のさまざまな機関が所有する信州に関する情報や資料をつなぎ、公開していくことで、信州の「知の基盤」を作る役割を担っていきたいと考えています。

今後、事業が具体化された場合にはその都度HP等でお知らせいたします。

【お問合せ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)

中信地区公共図書館共同企画

1707_chushin

北アルプスのふもとに連なる中信地区の公共図書館では、今年度から初の共同企画として「信州山の日」「国民の祝日山の日」関連の展示を行っています。

取り組みの内容は各館によってさまざまですが、図書の展示のみにとどまらず講演会・山クイズの実施・実物展示などバラエティに富んでいます。お近くの図書館はもとより、近隣の図書館にもぜひお出かけしてみてください。

展示例

※展示期間や休館日などは、各館のサイトなどでご確認ください。

上記以外の図書館・公民館図書室

【お問合せ】松川村図書館(TEL:0261-62-0450)

信州発・これからの図書館フォーラム 第12弾 実践編

wikilib

Wikipedia LIB@信州 #02【小諸編】

信州の図書館を世界の人に知ってもらおう!


2回目となる「WikipediaLIB@信州」は、県立長野図書館を飛び出して、信州で一番歴史の古い図書館(※)である「市立小諸図書館」を会場に行います!

今回は、小諸図書館を知るための「小諸のまち歩き」もやりますよ!明治時代にこの地に図書館が作られた背景、そして、作ろうとした人たちや風土といったような「小諸の学びの系譜」を感じながら歩いてみませんか?もちろん午後は小諸図書館をはじめとした、ウィキペディアにある信州の図書館記事の編集を行います。

1日を通して、知ること・調べること・編集すること・発信することを楽しく体験して、自分のまちや図書館でWikipediaTOWNを開催するノウハウも獲得しましょう。

(※)明治27年創設

「Wikipedia LIB@信州」とは

県立長野図書館では、「信州の図書館」を素材にしたウィキペディア編集イベント「Wikipedia LIB@信州」を開催しています。

これは、誰でも無料で自由に編集に参加できるインターネット百科事典「ウィキペディア」を活用して、「地域」を入口に、何かを知り、調べ、編集し、発信するイベントとして各地で開催されている「WikipediaTown」(※)を、「信州の図書館」を入口としてやってみようというものです。

ウィキペディアにある信州の図書館に関する記事を編集したり、新たに作成することを通じ、「調べること」「知ること」「表現すること」「伝えること」の楽しさを体験していただく場です。

まったくの初心者の方でも成果が感じられるとともに、自分のまちでWikipediaTownを開催したいという方にはそのノウハウを獲得していただけるような機会にしたいと考えておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

(※)誰でも編集できるウェブのフリー百科事典・ウィキペディアに地域の記事を作成・編集するイベント。

▼こんな方はぜひご参加を!

  • ウィキペディアタウンを開催してみたい図書館の方
  • Wikipediaの編集に興味のある方
  • 自分の町の図書館に関するWikipedia記事を執筆・充実させたい方
  • オープンガバメントやオープンデータに関心のある行政職員の方
  • 郷土資料をもっと活用したい図書館員の方
  • 情報リテラシー(情報の探索・選択・編集・表現・発信力)を向上させる役目を担う方
  • 探求型学習のモデルを模索している教員の方 等

日時

平成29年8月19日(土) 10:00-17:00

会場

市立小諸図書館
(〒384-0025 長野県小諸市相生町三丁目3番3号)
http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/bunka-kyouyo/komoro-tosyokan/

対象

  • 図書館員(公共・学校・大学等)
  • 自治体関係者
  • 一般の方どなたでも

定員

50名程度(先着順)

参加費

無料

※昼食は1000円(税込)で斡旋します。ご希望の方は参加申込の際にお申込ください。(詳細は別途ご案内いたします。)

講 師

Asturio Cantabrio 氏(ウィキペディアン)

海獺 氏(ウィキペディアン)

日下九八 氏(ウィキペディア日本語版管理者)

プログラム予定

10:00-10:15 オリエンテーション
10:15-11:25 【講義】図書館のこと、Wikipediaのこと
講師:Asturio Cantabrio 氏、海獺 氏
11:30-12:30 小諸まち歩き
12:30-13:30 -昼休み-
13:30-16:45  【ワークショップ・成果発表・講評】
 資料を探し、記事を執筆し、実際にWikipediaを編集してみる
16:45-17:00  【まとめ】百科事典やオープンデータのこと
 講師:日下九八 氏

※終了後、交流会を予定しています。
※天候によってはまち歩きを中止することがあります。

当日必要なもの

  • ノートパソコン(タブレットも可ですが、操作性からはパソコンをお勧めします)
  • デジカメ(スマホも可)
  • デジカメとパソコンの接続ケーブル
  • WiFiルーター(あればで結構です。市立小諸図書館にもWiFi環境はあります。)
  • まち歩きに適した服装
<ウィキペディア アカウント事前作成のお願い>Wikipedia-logo-v2-ja.png

アカウントをお持ちでない方は、必ず事前にご自宅等で取得の上、ご参加くださるようお願いいたします。

▼参考ページ(外部リンク・Wikipedia)
アカウント作成方法
•アカウント作成ページ

※実名で登録する必要はありません。また、一度作成したアカウントを消去することはできません。
※公序良俗に反するアカウント名を取得することはできません。
※複数人でアカウントを共有することはできません。(参加者が所属する図書館名のアカウントは避けていただいたほうが望ましいです。)
※ご不明な場合は、下記担当までお気軽にお問合せください。

お申込み

下記申込様式に記入のうえ、【市立小諸図書館宛】にメールでお申込ください。

「WikipediaLIB@信州#02【小諸編】参加申込書」(word)

■申込先 :市立小諸図書館 tosho@city.komoro.nagano.jp

■締め切り:8月12日(土)


※添付ファイルという形ではなく、申込様式の事項をメール本文に記載していただいても結構です。

※参加が確定した方にはご案内のメールをお送りいたします。

お問合せ

県立長野図書館 担当:篠田、槌賀、小澤
(企画協力課 直通TEL:026-228-4939)【月曜休館】

参考

○当館公式Facebookページ「信州発・これからの図書館フォーラム」でもイベント情報をご案内しています。

<イベント>「WikipediaLIB@信州#02【小諸編】開催します」

○チラシはこちら>wikilib_komoro

○「WikipediaLIB@信州#01」報告

【まとめ】「WikipediaLIB@信州 #01」を開催しました


※当ページ内のウィキペディアロゴはウィキメディア・コモンズから引用しています。CC 表示-継承 3.0

松川村図書館

りんりんピクニック2017

としょかんカフェオープン!

明るい時間は「としょかんカフェ」でワクワクピクニック気分を。

暗くなったら夏の夜風とともに音楽を奏でる「夕涼みコンサート」が始まるよ。


■日時: 平成29年7月22日(土)13:00-19:00(としょかんカフェは17:00まで)

■場所: りんりんパーク(松川中央公園)

■プログラム:

170722_matukawa「りんりんピクニック詳細チラシ」(PDF)

・一箱古本市

・県立長野図書館リサイクル本「Re’80s」「Re’90s」無料配布

・としょかんカフェ「しみじみおやつ」

・ワークショップ「ボトルアクアリウムをつくろう」「トントコ♪太鼓をつくろう」

など

【お問合せ】松川村図書館(TEL:0261-62-0450)

塩尻市立図書館「信州しおじり 本の寺子屋」

文芸評論家 斉藤美奈子講演会

もう一度「文学」と出会うために

斬新な視点で書評を書き続ける斉藤美奈子さんの講演会を開催します。斎藤さんとともに数々の文学作品を振り返りつつ、文学の新たな魅力を発見しましょう。

■日 時: 平成29年7月16日(日) 13:30-15:30(開場13:00)

■会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール

■定 員: 80名(先着順)

■参加費: 無料

■申込方法: 本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、Eメールのいずれかでお申込ください。メールの場合は次の内容をお送りください。

  • 宛先:tosho@city.shiojiri.lg.jp
  • 件名:「7/16 本の寺子屋申し込み」
  • 本文: 1.参加者全員の氏名(フリガナ)、2.代表者電話番号、3.お住まいの地区、4.この講演会を知ったきっかけ(新聞、広報など)

170716_siojiri

【お問合せ】塩尻市立図書館本館(TEL:0263-53-3365)

伊那市立高遠町図書館

「こども映画会」

■日 時:平成29年8月5日 10:30- ※事前申し込み不要

■予定プログラム:

  • 「はらぺこあおむし」
  • 「こびと大研究」
  • 「日本昔ばなし ぶんぶく茶釜」

170805_takatoo

【お問合せ】伊那市立高遠町図書館(TEL:0265-94-3698)

長野市立南部図書館

「夜のなつやすみこども会」

170729_naganonanbu 170729_naganonanbu2

■日時: 平成29年7月29日(土)17:30-18:30
(当日は、開館時間を19:00まで延長します。)

■場所: 長野市立南部図書館(篠ノ井御幣川1201)2階大会議室

■対象: 幼児~小学校低学年(定員なし)※参加費無料・申込不要

■内容:

★人形劇、エプロンシアター、ブラックパネルシアターなどの楽しい「ステージイベント」をはじめ、「工作」などを行います。

★夏休みの読書で迷ったときの参考にしていただくため、図書館職員おすすめの児童書をまとめた小冊子もご用意しております。

170729_naganonanbu1

【お問合せ】長野市立南部図書館(TEL:026-292-0143)

信州デスティネーションキャンペーン応援企画

キネマポスターと見る「信州の学び舎」

ー学校史からひもとく地域の想い・願いー

信州には、古い木造校舎がいくつか残されています。また、豊かな自然の中にある学校の風景はそれだけで絵になるので、映画の撮影で使われることもたびたびあり、今では信州の魅力を発信するスポットのひとつにもなっています。

そのように信州の学校がロケ地や舞台になった映画作品等のポスターを展示しつつ、あわせて当館が収集・所蔵している県内小中高等学校等の「学校史」も展示いたします。ぜひ手にとってご覧いただき、過ぎし日を懐かしむだけでなく、地域の中で学校が果たしてきた役割、人々が教育にかけた願いなどにも触れていただけたらと思います。(協力:信州フィルムコミッションネットワーク)

1707_gakkoshi

■開催期間

平成29年7月8日(土)-8月20日(日)

※ただし、映画ポスターの展示は7月23日(日)までとなりますのでご注意ください。以降は学校史中心の展示になります。

■展示場所

県立長野図書館 2階一般図書室 ナレッジラボ

■展示内容

(1)当館が所蔵する学校史約500冊

県立長野図書館所蔵「学校史」リスト(17年7月現在)(excel 118KB)

※リストに掲載されているすべてを展示してはおりませんのでご了承ください。

(2)長野県内の学校がロケ地・舞台として使われた映画作品等のポスター

  • 『一茶』(旧 飯山市立城南中学校)
  • 『ひるなかの流星』(松本深志高校)
  • 『うさぎ追いしー山極勝三郎物語』(旧 上田市立西塩田小学校、信州大学繊維学部)
  • 『バースデーカード』(岡谷南高校、諏訪市立高島小学校、諏訪南中学校)
  • 『僕だけがいない街』(伊那市立伊那小学校)
  • 『ホテルコパン』(上田市立第三中学校)
  • 『Orange-オレンジー』(旧 飯田工業高校、明科高校、田川高校)
  • 『サムライフ』(上田西高校)
  • 『あの夏で待ってる』(小諸市立芦原中学校)

(3)信州デスティネーションキャンペーンパンフレットや長野県観光マップ、各映画のパンフレットなど(こちらはご自由にお持ち帰りいただけます。お1人各1部まで)

■展示の様子

img_4083img_4086img_4091img_4093

<当館ブログ「よむナガノ」では、展示風景をもっとたくさんご紹介しています。>

■協力

信州フィルムコミッションネットワーク

■その他

「世界級リゾートへ、ようこそ!山の信州」(信州デスティネーションキャンペーン公式サイト)


【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)