「第69回長野県図書館大会」が令和元年11月9日(土)に東御市で開催されます。

大会のご案内・分科会プログラム等は下記ファイルをご覧ください。

【お問合せ】第69回長野県図書館大会事務局 東御市立図書館(TEL:0268-64-5886)

 

 

 

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

第67回長野県図書館大会・第29回北信越地区学校図書館研究大会

片山善博氏 記念講演

片山善博氏 × 阿部守一長野県知事 対談

図書館に関わる人・関心のある県民が一堂に会して、これからの図書館のあり方や役割についてともに考える第67回長野県図書館大会・第29回北信越地区学校図書館研究大会が長野市で開催されます。

その中で、元鳥取県知事の片山善博氏による記念講演、また、片山氏と阿部守一長野県知事の対談が行われます。

入場無料・申込不要でどなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。

日時・会場

平成29年11月11日(土) 14:00-16:00

ホクト文化ホール 中ホール(〒380-0928 長野県長野市若里1丁目1‐3)

◎記念講演 (14:10-15:05)

「大切な図書館を充実させるためには

ー地方自治から図書館を考える」

◎講 師◎

片山 善博(かたやま よしひろ) 氏

早稲田大学公共経営大学院教授 元鳥取県知事

katayamasi-1鳥取県知事時代に、地域の自立と再生を施策の柱に掲げ、地域社会の目指す方向性を示すための取組みを推進。図書館は「地域の知の拠点」として鳥取県立図書館における先進的な運営・施策を進めた。

【講演資料】「大切な図書館を充実させるにはー地方自治から図書館を考える」資料(PDF)

 

◎対談 (15:10-15:50)

「地方自治と図書館」

片山 善博 氏 × 阿部 守一 長野県知事

(コーディネーター:県立長野図書館長 平賀 研也)

abesi

その他

  • 大会は、前日から長野市内小・中学校、県立長野図書館、信州大学工学部などで図書館関係者を対象に公開授業や分科会を開催しています。また、講演会場においても当日は13:50まで開会行事を行っているため、講演・対談の聴講を希望される方は、終わり次第入場可能となります。
  • ホクト文化ホールの駐車場には限りがあります。満車の場合は周辺のコインパーキング等をご利用いただくか、なるべく公共交通機関でお越しください。
  • 開催要項は下記をご覧ください。

「第67回長野県図書館大会・第29回北信越地区学校図書館研究大会」開催要項(PDF)

主催

長野県教育委員会 長野県図書館協会 北信越地区学校図書館協議会 公益社団法人全国学校図書館協議会

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

第67回長野県図書館大会が平成29年11月11日(金)に長野市(ホクト文化ホール、信州大学、県立長野図書館)で開催されます。今年度は、第29回北信越地区学校図書館研究大会と併催で行われます。

大会のご案内や、参加申込みは下記サイトからお願いいたします。


▼申込サイト(東武トップツアーズ株式会社長野支店)

https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/nagano67/

 

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

今年の長野県図書館大会は、

公募型分科会を実施します!

参加するだけでも学びになるけれど、

みんなに伝えたいことがある方、一緒にやってみたいことがある方は

ぜひこの機会に企画してみてください!

誰かに伝えることがきっといちばんの学びになるはず!(そして絶対楽しいはず!)

あなたのご応募をお待ちしています。

(※詳しくは下記実施要領をご参照ください)


 

第67回長野県図書館大会公共図書館部会

公募型分科会実施要領

 

1 実施概要

(1) 内 容

今年度の長野県図書館大会で実施する公共図書館部会の分科会において、公募形式による自主企画枠を設定し、図書館に係る課題をテーマとして、主体的に討議やワークショップを行う組織・グループに場を提供します。実施主体は公共図書館だけでなく、学校・団体・民間企業・自主グループ等も可とします。

(2) 日 時

平成29年11月11日(土) 9:30~11:30

(3) 分科会会場

公募の分科会枠は2分科会程度とし、想定する参加人数により、県立長野図書館・信州大学工学部講義棟・ホクト文化ホール会議室を会場として設定する予定です。

(4) 経費等

開催にあたっての準備・運営は実施主体が責任を持って行うこととします。
図書館大会参加にあたっては、1人あたり2,000円の参加費が必要となります。
実施に際して消耗品等の必要経費が見込まれる場合は、大会実行委員会事務局と調整の上、予算の範囲内で措置します。

2 応募について

(1) 応募対象

県内外の公共図書館関係者、学校・団体・民間企業・自主グループ等。

(2) 募集期間

平成29年6月3日(土)~6月23日(金)

(3) 応募方法

別紙様式に必要事項を記入の上、メール又はFAXにより送付してください。

・長野県図書館協会公共図書館部会事務局(県立長野図書館企画協力課内)

・E-mail: naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp  FAX: 026-291-6252

(4) 実施の有無等

応募のあった企画は原則として、先着により分科会として実施します。
参加者については、大会実行委員会においてこれから周知される大会案内へ内容を記載の上、募集を行います。

3 要項等

「公募分科会実施要領」(pdf)

「公募企画申込書」(excel)

4 問い合わせ先

長野県図書館協会公共図書館部会事務局(県立長野図書館企画協力課内)

長野市若里1-1-4  TEL:026-228-4939

担当:阿部 智史、篠田 尚利

 第1分科会 報告

○日時: 平成28年11月12日(土) 13:30-16:30

○会場: 塩尻総合文化センター

▼「これからの図書館実現フォーラム」

Part 1 基調講演「図書館に新しい風を!新しい文化を!-図書館のこれまでとこれからー」

○講師: 大串 夏身 氏(昭和女子大学名誉教授)

戦後の図書館、また1970年代の『市民の図書館』を軸にした図書館活動における主に「貸出」にまつわる議論等に触れながら、2000年前後からの新しい図書館のあり方を模索する各館の取り組みを解説し、それまでの図書館のあり方を総括したうえで、これからの図書館に必要な機能・役割・空間などについてご提言をいただきました。

▼講演資料

「図書館に新しい風を!新しい文化を!-図書館のこれまでとこれから;個人的な経験から(2016年11月大串夏身)」(PDF)

14963328_1177865172292187_600765623009122610_n 14955795_1177865168958854_8605407521478131446_n 15027924_1177865162292188_2710766685944689913_n 14963374_1177865328958838_7986019980466200702_n

Part 2 「公共図書館が目指すもの-Library of the Year 受賞長野県3館の元図書館長による車座トークセッション」

  • 花井 裕一郎 氏(オブセリズム代表、前小布施町立図書館まちとしょテラソ館長)
  • 伊東 直登 氏(松本大学松商短期大学教授・図書館長、前塩尻市立図書館長)
  • 平賀 研也(県立長野図書館館長、前伊那市立伊那図書館長)

前職在任時代にLibrary of the Yearを受賞した3名が、これまでの図書館の”現場”や地域社会のあり方に様々な形で働きかけ、変革し、新しい視点を示すべくチャレンジしてきた取り組みや、その動機となった熱い思いを語りました。

14993332_692164134279603_2556314700954468881_n


当分科会は「信州発・これからの図書館フォーラム」(県立長野図書館主催)として実施しました。他の分科会報告については、長野県図書館協会のサイトをご覧ください。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この投稿内の資料類は特に表示のない限り クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

第3分科会 報告

「人類の英知の集積、図書館を活用するために~ポプラディア出張授業の現場から~」

○講師: 飯田 建 氏(株式会社ポプラ社 図書館事業局事業推進室室長)

○日時: 平成28年11月12日(土) 13:30-15:40

○会場: 塩尻市市民交流センターえんぱーく多目的ホール

講義資料等

ワークショップ課題(PDF) 飯田 建 氏(株式会社ポプラ社 図書館事業局事業推進室室長)

「人類の英知の集積、図書館を活用するために」記録(PDF) 文平 玲子 氏(市立須坂図書館)

「第66回長野県図書館大会第3分科会」報告(PDF) 宮澤 優子氏(飯田市立川路小学校)

第3分科会 会場設営およびインターネット中継の記録(PDF) 同上

66tosyokantaikai3 66tosyokantaikai266tosyokantaikai4
【撮影:3枚とも宮澤優子氏】


当分科会は「信州発・これからの図書館フォーラム」(県立長野図書館主催)として実施しました。他の分科会報告については、長野県図書館協会のサイトをご覧ください。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この投稿内の資料類は特に表示のない限り クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

第66回長野県図書館大会のご案内

テーマ

『一人ひとりによりそう図書館になろう
~生きる力を育み、確かな暮らしを支える図書館のあり方を考える~』

期日・時間

平成28年11月12日(土) 10:00-15:40(第1分科会は16:30) ※受付開始 9:30

会場

レザンホール(長野県塩尻市大門七番町4番8号) ほか

参加対象者

公共図書館 公民館図書室 小学校・中学校・高等学校の図書館 大学・短期大学附属図書館 議会・病院・団体等の図書館 幼稚園・保育園その他読書施設に勤務する者 教育委員会 図書館協議会の関係者 議会議員 保護者会・婦人会・婦人文庫・高齢者クラブ・ボランティア・NPO等の方々 企業関係者等

その他、長野県内外を問わず、図書館に関心のあるすべての方のご参加を歓迎いたします。

申込要領

▼参加費

2,000円
(ただし、一般市民の方、ボランティアで活動されている方、発表者および助言者の方は無料)

▼申込方法

1. 長野県小・中学校関係者の方

下記の参加申込書に参加費を添え、長野県図書館協会小中学校図書館部会の各支部へご提出ください。

第66回長野県図書館大会参加申込書(xls 34KB)

2つの方法からご都合にあわせてお選びください。

(1)下記ウェブサイト「長野県電子申請サービス」よりお申込みください。

「長野県電子申請サービス:長野県図書館大会参加申込」

※一般の方または県外の方は、電子申請サービスにおいて次のように入力してください。

「団体・法人名: 個人」 「大会参加費: 無償

(2)上記1.の参加申込書を大会事務局宛にFAXもしくはメールでお送りください。

その他

会場、プログラム、申込方法等の詳細については塩尻市立図書館のサイトをご覧いただくか、下記大会パンフレットをご確認ください。

161112_toshokantaikai
(PDF 8p / 1.81MB)

 

参加申込み・お問い合わせ

第66回長野県図書館大会事務局 塩尻市立図書館
TEL:0263-53-3365
FAX:0263-53-3362
Mail:toshokantaikai@city.shiojiri.lg.jp

第65回長野県図書館大会は、平成27年(2015年)11月14日(土)に小諸市で開催されました。

県下各地から約550名の参加者が集い、「現在(いま)の図書館と未来(これから)の図書館を考えよう! ~学びや暮らしの中に生きる図書館のあり方と方向性を探る~」をテーマに、公共図書館(バリアフリーサービス含む)、小中学校図書館、高等学校図書館、大学専門図書館、幼稚園・保育園、親子読書、ボランティアなどの部会で13の分科会に分かれて、当面する課題について討議しました。
また、前国立国会図書館長の長尾真氏を講師にお迎えして、「図書館の現在(いま)と進むべき未来(あした)」と題して基調講演をしていただきました。


 

今大会の分科会等の記録は長野県図書館協会のHPに掲載されていますので、ご覧ください。

http://www.nagano-la.com/jigyou/15/taikai/15taikai.html

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

第64回(平成26年度)長野県図書館大会

第64回長野県図書館大会は、平成26年(2014年)11月8日(土)に茅野市で開催されました。県下各地から約700名の参加者が集い、「学びや暮らしの中に生きる図書館の望ましいあり方を探る ~ つなぐ、つながる学習・情報拠点として、生きる力を支えるこれからの図書館と読書活動を目指して ~」をテーマに、公共図書館、小中学校・幼稚園・保育園、高等学校、大学専門、ボランティアなどの部会で13の分科会に分かれて、当面する課題について討議しました。

また、杏林大学教授で言語学者の金田一秀穂氏を講師にお迎えして、「本と言葉」と題して基調講演をしていただきました。

 

第63回(平成25年度)長野県図書館大会

第63回長野県図書館大会は、平成25年(2013年)10月19日(土)に大町市で開催されました。県下各地から約500名の参加者が集い、「自己の実現を図り、地域と人々の自立を支える生涯学習・情報の拠点 ~暮らしの中に生きる図書館の望ましいあり方は~」をテーマに、公共図書館、小中学校・幼稚園・保育園、高等学校、大学専門、親子読書、特別支援、ボランティアなどの部会で14の分科会に分かれて、当面する課題について討議しました。

また、京都女子大学教授で新学習指導要領の改訂に係わった、井上一郎氏を講師にお迎えして、「読解力や思考力を高める学校図書館の改造と読書活動」と題して基調講演をしていただきました。

今大会の分科会等の記録は長野県図書館協会のHPに掲載されていますので、ご覧ください。

http://www.nagano-la.com/jigyou/13/taikai/taikai.html

 

【お問合せ先】 企画協力課(電話:026-228-4939)