11月は霜が降り始める頃であることから、旧暦で「霜月」といわれます。
そして、7日は二十四節気のひとつ「立冬」で、暦の上ではこの日から冬になり ます。秋の穏やかな気候も終わりに近づき、木枯らしが吹いたり霜が降りたり して、段々と冬の訪れを感じるようになります。
また22日は同じく二十四節気の「小雪」です。この頃からわずかに雪が降り 始めるとされています。実際に雪が降るのはまだ少し先ですが、日増しに寒さ が厳しくなり、陽だまりが恋しい時期になってきます。
そこで、11月の児童図書室は、「冬」を感じさせるいろいろな本を集めまし た。人も動物も、みなこれからの寒さに向けて準備をするこの季節。暖かい家 で冬の絵本を読みながら、手袋やセーターの準備をすすめてみてはいかがでしょうか。
テーマ本のリストはこちらからご覧ください。→ 「子どものページ」
【お問合せ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)
秋の空は澄んでいて、月が明るくきれいだといわれています。
今年の中秋の名月は9月8日。翌9日が満月です。国立天文台のホームページによると、「中秋の名月は、新月を含む日から数えて15日目、満月は地球からみて月と太陽が反対方向になった瞬間と、それぞれの決め方が違う」ために、このようなずれが生じることがあるとのことです。
そんな豆知識を語りながら、きれいなお月さまをゆっくり眺めて月ウサギを探してみるのもいいですね。ぜひ当館でお月さまとうさぎの絵本を借りて、家族でお月見を楽しんでみてください。
テーマ本のリストはこちらからご覧ください。→ 「子どものページ」
【お問合せ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)
企画展「しらべるって楽しい!夏休み図書館」の企画として、今年も夏休み中の子どもたちに楽しんでもらうため、アニメビデオ上映会を開催します。
整理券などはありませんので、時間までにおいでください!
■日時: 平成26年8月1日(金)
■場所: 当館1階 視聴覚室
<午前の部 10:00-11:50> 園児・小学校低学年向き
タイトル | 内容 |
うばすて山 [まんが日本昔ばなし] |
61歳になったお年寄りを「うばすて山」に捨てる掟のある国で、一緒に住む母親が61歳になったため、息子は母親を地下室へ隠します。やがてお年寄りの知恵がこの国を救います。 |
芋ほり長者 [まんが日本昔ばなし] |
やま芋掘りの名人だが、世間にはうとい藤五郎のもとへ、お金持ちの家の娘が嫁入りしてきました。藤五郎は娘が持ってきたお金をみんなお酒に替えてしまいます。 |
命の水 [グリム童話] |
父親である王様の重い病を治すために、王子は魔の森の中の魔法をかけられたお城にある命の水を手に入れようと、森の中に入っていきます。王子の冒険の始まりです。(◎原作:グリム兄弟『グリム童話』943/グ) |
雨ふり小僧 [手塚治虫アニメワールド] |
山奥の分校の中学生モウ太は、山に住む傘の妖怪雨ふり小僧と出会い、友達になりました。やがて二人はある約束をします。 |
ギザ耳うさぎ [シートン動物記] |
山で生まれた子うさぎは、ヘビと戦い片耳がギザギザになってしまいました。子うさぎは、お母さんうさぎと一緒に冒険を続けて成長していきます。(◎原作:シートン『シートン動物記』480/シ) |
<午後の部 14:00-15:30> 小学校高学年向き
タイトル | 内容 |
グスコーブドリの伝記 | 宮沢賢治最晩年の作品の映画化。イーハトーブの森の生まれた木こりの子どもグスコーブドリが、過酷な自然や運命と戦い、火山を科学的に利用して農業に役立てようと決意します。(◎原作:宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』913/ミ) |
【お問合せ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)
当館では子どもたちに夏休みの貴重な体験を通して貴重な思い出をつくってもらうため、恒例となった「しらべるって楽しい!夏休み図書館」を今年の夏も開催します。
夏休みの自由研究に役立つ企画や、アニメビデオ上映会などがありますので、ぜひご家族おそろいでご来館ください。
■開催期間: 8月28日(木)まで
■内 容
1.パスファインダーの掲示・配布
パスファインダーとは1つのテーマに関する調べ方を1枚のチラシにまとめた「情報への道しるべ」です。今年は「おばけ」、「方言」、「お金」、「高山植物」、「鉱物」など、様々な分野から25のテーマを用意しました。自由研究のテーマ選びの参考に、ぜひご活用ください。
2.自由研究に役立つ本の特設コーナー
児童図書室では「夏休みの自由研究」をテーマにした特設コーナーを作りました。様々な実験や、アサガオ・天気の観察、そのほか身近な材料で作れる工作の本など、自由研究にとても役立つ本がたくさんあります。このコーナー以外でも本がたくさんありますので、お気軽に職員におたずねください。調べごとのご相談もお受けしています。
3.夏休みアニメビデオ上映会
8月上旬に予定しています。詳しい日程・プログラムは後日お知らせします。お楽しみに!
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4500)
児童図書室7・8月のテーマ本は「夏休みの自由研究」です。
いろいろな実験や、アサガオ・天気の観察、そのほか身近な材料で作れる工作の本など、夏休みの自由研究にとても役立つ本をたくさん用意しています。このコーナー以外でも、自由研究に使える本はたくさんありますので、お気軽に職員におたずねください。
自由研究の本はたくさんのお友だちが使います。
みんなで使えるように返却期限は守りましょう!
【お問合せ】資料情報課(電話:026-228-4921)