長野市立長野図書館
「すぐに役立つ!読み聞かせ講習会」
読み聞かせをはじめてみたい方、読み聞かせはじめたけれど、どんな本を選べばいいのか悩んでいる方、そんな方にすぐに役立つ講習会です。図書館の本を使い、本の選び方や聞きやすい読み聞かせの方法を講習します。
■開催日時: 平成27年5月28日(木) 午後1時~午後3時
■場所: 長野市立長野図書館3F 講義室
■募集対象: 読み聞かせをしている方またはこれからはじめたい方
■講師: 宮坂米子さん
■参加費: 無料
■持ち物: 長野図書館の利用券・自分が読み聞かせを行いたい本や紙芝居など
■募集定員: 20名(先着順) ※公共の交通機関をご利用ください。
◇募集期間: 平成27年5月6日(水)~5月27日(水) (※定員になりしだい締切)
■申込方法: チラシにある申込用紙を切り取り、長野図書館まで直接お持ちいただくか、下記の電話番号へお電話にてお申し込みください。
チラシ:「すぐに役立つ!読み聞かせ講習会」(Word)
【申込・連絡先】長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)
「平成27年度 起業・経営無料相談会」
これまで当館で開催してきたビジネスの様々な悩みを相談できる「起業・経営無料相談会」を、今年度は初めて松本会場でも開催することになりました。
関心のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
■日 時: 平成27年6月6日(土) 13:00-16:00
■会 場: 松本市中央図書館(〒390-0861 松本市蟻ヶ崎2-4-40)
■定 員: 5名
■参加費: 無料
○詳細・お申し込みは下記ページをご覧ください。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
阿智村公民館図書室が平成27年4月1日付けで図書館法に基づく公立図書館となりました。
県内で69番目の公共図書館(※)です。これに伴い、当HP内の「県内公共図書館一覧」に「阿智村立図書館」を追加しました。
○長野県内の図書館情報 >リンク集 > 「公共図書館一覧」
(※公共図書館:広い主題にわたって資料を収集し、地域住民に公開して教養、調査・研究、レクリエーションのために提供することを目的とする図書館。公立図書館だけでなく、私立図書館も含まれる。)
【お問い合わせ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
当館は、耐震化工事と蔵書整理のため、以下のとおり休館いたします。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
1 休館期間
平成27年5月7日(木)から6月1日(月)まで
※休館中も、当館正面玄関に設置している返却ポストへの返却は可能です。
2 休止する業務
資料の閲覧、貸出及び窓口での返却、相互貸借、複写サービス等
3 その他
(1)電話、文書、Eメール等によるレファレンス(調査相談)サービス
蔵書整理中は図書館システムの通常業務を停止しての作業を行うため、ご依頼は随時お受けいたしますが、回答につきましては休館期間終了後順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
(2)その他お電話での各種お問合せ
【問い合せ先】 県立長野図書館総務課 TEL:026-228-4500 naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
(3)開館時間(休館期間を除く)
火~金曜日 9:00-19:00、土・日曜日/祝日 9:00-17:00
詳しい開館日・開館時間等はこちらをご覧ください。
図書館でビジネスの悩みを無料で相談できます!
平成27年度 起業・経営無料相談会
あなたの様々な仕事の悩みに、経験豊富な専門家が丁寧におこたえします。
また、相談内容に応じた参考資料のご紹介、調査のお手伝いもいたします。
経営について悩んでいる方、これから起業・創業を目指す方等、お気軽にご相談ください。
■開催日
●長野会場 県立長野図書館(〒380-0928 長野市若里1-1-4)
平成27年4月25日(土)、8月8日(土)、10月10日(土)、平成28年2月13日(土)
●松本会場 松本市中央図書館(〒390-0861 松本市蟻ヶ崎2-4-20)
平成27年6月6日(土)、12月12日(土)
■時間
両会場ともに 13:00-16:00
○ご相談はお一人1回1時間を目安とさせていただきます。
■対象
県内の事業経営者、または起業等を考えている方等
■定員
各回5名
■参加費
無料
■相談員
中小企業診断士、社会保険労務士、税理士、弁理士、弁護士、公認会計士等
参考図書等のご紹介や調査は図書館司書がお手伝いします。
■申込方法
予約制です。希望日の7日前までにお申し込みください。
下記申込フォームから直接お申し込みいただくか、申込書に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・メール等でお送りいただくこともできます。
「平成27年度起業・経営無料相談会 参加申込みフォーム」(※ながの電子申請サービスの画面が開きます)
「平成27年度起業経営無料相談会 申込書」(Word)
〇起業・経営無料相談会チラシ(PDF)
■主催
県立長野図書館 一般社団法人長野県経営支援機構
■申込み・お問い合わせ
県立長野図書館 企画協力課
〒380-0928長野市若里1-1-4 TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252
4月の一般図書室テーマコーナーは、「新聞の書評に載った本」と「2014年受賞図書」の2つです。
「新聞の書評に載った本」は、平成26年度下半期(10月~3月)に新聞各紙 (朝日新聞、産経新聞、信濃毎日新聞、中日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、 読売新聞)の書評欄に掲載された本で、当館が所蔵しているものを一堂に集め て展示・貸出するものです。
そして、「2014年受賞図書」は、昨年、芥川賞や直木賞に代表される様々な文学賞 や、新聞社や出版社が主催する各種文化・学術賞などを受賞した本約30点を集めてみました。
たとえばこんな本が並んでいますよ。
- 『しんがり』清武 英利/著,講談社.2013.11 【338.17/キヒ】(講談社ノンフィクション賞)
- 『『青鞜』の冒険』森 まゆみ/著,平凡社.2013.6 【367.2/モマ】(紫式部文学賞)
- 『春の庭』柴崎 友香/著,文藝春秋.2014.7 【913.6/シト】(芥川賞)
- 『HHhH』ローラン・ビネ/著,東京創元社.2013.6 【953/ビロ】(本屋大賞 翻訳小説部門)
やる気に満ちあふれる新年度は、知的好奇心を刺激する本との出会いからスタートしてみませんか?
◆実施期間 5月6日(水)まで
◆展示場所 2階 一般図書室
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
幼稚園・保育園、小学校ってどんなところ? 新しいことを勉強したり、運動したり。たくさんのお友だちといっしょに遊 んだり、給食を食べたり。初めてのことばかりの毎日。ちょっぴりワクワク。 でも不安もいっぱい。えんそく、運動会に…。楽しい行事もいっぱい待ってい ます。
そんな新しい生活が楽しくなるような絵本を集めてみました。たくさん楽しい思い出ができるといいですね。
テーマ本のリストはこちらからご覧いただけます。→ 「子どものページ」
【お問合せ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)
当館で導入している「雑誌スポンサー制度」の平成27年度スポンサーが決定しました。
ご協力いただきましたスポンサーの皆様方に感謝申し上げます。
雑誌名 | 刊行 | スポンサー名 | 業種 | |
1 | 暮しの手帖 | 隔月 | ホームメイドクッキング長野教室 | 料理教室 |
2 | 音楽の友 | 月刊 | 株式会社昌己(茶寮 志もだ) | 飲食業 |
3 | 蛍雪時代 | 増刊・月刊 | 北里大学医療衛生学部 | 学校法人 |
4 | KURA | 月刊 | ホテル信濃路 | 宿泊業 |
5 | 会社四季報 | 季刊 | 協栄電気興業株式会社 | 電気・通信・機械・計装設備工事業 |
6 | 趣味の園芸 | 月刊 | 有限会社村田商店 | 納豆製造・卸業 |
7 | 月刊自家用車 | 月刊 | 北産自工株式会社 | 自動車修理販売業 |
8 | 山と渓谷 | 月刊 | 株式会社地建 | 不動産業 |
9 | 文芸春秋 | 月刊 | 土屋薬品株式会社 | 薬品小売業 |
〇制度の詳細についてはこちらのページをご覧ください。→「雑誌スポンサー制度」
【お問合せ】 資料情報課資料係(TEL026-228-4921)
今年も4月23日の「子ども読書の日」にちなみ、恒例の「おはなし★フェスティバル」を開催します。
内容は、毎年恒例のボランティアの皆さんによる人形劇や読み聞かせなどのほか、今年は元ポプラ社の子どもの本の編集者だった市立須坂図書館の文平玲子館長さんの講演、子どもの読書活動推進に興味のある方はどなたでも参加できる情報交換会など、盛りだくさんな2日間です。子どもの方も、大人の方もふるってご参加ください。
★★★アルクマもやってくるよ!★★★
4月18日(土)はあの人気者、信州PRキャラクター「アルクマ」もやってきます!アルクマといっしょに絵本を楽しみましょう♪
■日 時: 平成27年4月17日(金)・18日(土)
■会 場: 県立長野図書館 児童図書室
■対 象: 小さなお子さん~大人まで どなたでも!
■プログラム:
★4月17日(金)
公演時間 | グループ名 | 出演内容 |
9:30-10:00 | おはなし広場 | 読み聞かせ |
紙芝居 | ||
10:00-10:30 | ラッパ座 | 人形劇 |
「こっくりコウチン」 | ||
おしょうさん、オオカミ登場! | ||
10:30-11:00 | 須坂市子ども読書活動支援研究会 | 大型絵本『もこもこもこ』 |
パネルシアター「ころころパンケーキ」 | ||
すざかしどうぶつえんえほん「トットトト」ほか | ||
11:00-11:30 | 上さん高さん | エプロンシアター「三びきのやぎのがらがらどん」 |
語り「どろぼうをみたらかえるになれ」ほか | ||
11:30-12:00 | 夢の会 | 春の野原でおはなしかい |
ミニ人形劇 | ||
大型絵本、手遊び ほか | ||
12:00-13:00 | 休憩 | |
13:00-14:30 | 講演会 | 子どもの本を伝える人へ ~作り手の視点から~ |
講師:市立須坂図書館 文平玲子館長 | ||
14:40-15:40 | 子ども読書活動に携わる、または興味をもつ皆さんの交流会 |
★4月18日(土)
公演時間 | グループ名 | 出演内容 |
10:00-10:30 | おはなしポケット | ペープサート |
「おさるのおじぞうさん」 | ||
読み聞かせ・紙芝居 | ||
10:30-11:00 | おはなしのふる里 | 紙芝居 |
わらべうた「さんぽ」「チューリップ」ほか | ||
読み聞かせ | ||
11:00-11:30 | おはなしネットワーク | 春の読み聞かせ |
紙芝居 | ||
11:30-12:00 | 佐久市PTA親子文庫 | 大型絵本 |
紙芝居 | ||
手あそび | ||
12:00-13:30 | 休憩 | |
13:30-14:00 | 心に花を咲かせましょう | 読み聞かせ |
「つみきのいえ」 | ||
「いのちのおはなし」 | ||
14:00-14:30 | おはなしとちのみ | 大型絵本「もぐらバス」 |
大型絵本「そらまめくんのベッド」 | ||
ほか | ||
14:30-15:00 | メアリーポピンズ | どうぶつがいっぱい |
科学絵本の読み聞かせ | ||
15:00-15:40 | 子ども読書活動に携わる、または興味をもつ皆さんの交流会 |
★「おはなしフェスティバル」チラシ(PDF)
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)