図書館開館20周年紀念
「下條村の歴史をふりかえる公民館報展」
下條村の公民館報『志もじょう』は、昭和23年に初めて発行され、現在174号まで発行されています(年3回発行)。図書館では寄贈により収集し、館内でだれでも手に取り見ることができるように、下條村の資料コーナーにて公開しています。
このたび図書館では、公民館報に光を当てようと「下條村の歴史をふりかえる公民館報展」を開催しています。7月中旬まで、現在展示中の1965年(昭和40年)発行の51号~1980年(昭和55年)発行の59号まで展示しています。
なつかしい昭和の時代に生きる人々の熱い思いが伝わってくる、見ごたえある館報の数々です。この機会に、ぜひじっくりとご覧ください。
7月下旬からは、1981年(昭和56年)発行の60号からの展示となります。その後も、図書館が開館した1995年(平成7年)の号まで順次展示していきますので、どうぞお楽しみに。
■展示場所: あしたむらんどロビー
【連絡先】下條村立図書館(TEL:0260-27-3585)
司法書士無料相談会 in 県立長野図書館
当館では、県民の皆様が抱える課題に対する相談支援の取組として、今年度から長野県司法書士会と連携した相談会を開催します。日常生活のトラブル、老後や将来の不安、遺言、相続、家や土地、借金など、様々なご相談を司法書士がうけたまわります。秘密は固く守りますので、お気軽にご相談ください。(無料)
【6/24】 6月27日(土)の相談会は、おかげ様でご予約が満員となりました。次回9月5日(土)の受付開始は8月中旬から下旬頃を予定していますので、またこのページでお知らせいたします。
■日 時: 平成27年6月27日(土) 13:30~15:30 ※相談時間はお1人30分
■会 場: 県立長野図書館 会議室 (3階)
■定 員: 8名 ※申込先着順 (予定人数に達し次第、締め切らせていただきます。)
■申込方法: 電話
■申込受付: 6月16日(火) 9:00~
※お申込受付時にお名前と大まかなご相談内容を図書館職員がお聞きしますのでご了承ください。
■共 催: 長野県司法書士会
■今後の開催予定: 平成27年9月5日(土)、12月5日(土)、平成28年3月5日(土)
【申込・お問合せ先】
県立長野図書館 企画協力課 TEL:026-228-4939
信州ACE(エース)プロジェクト関連企画展示「わくわく食育月間―信州の食を見つめなおそう―」に合わせて、下記のとおり大人のための食育講座「減塩効果でげん・げん・元気!」を開催します。
「減塩」をテーマに管理栄養士の方がわかりやすくお話してくれるほか、図書館の司書が「食」に関するいろいろな本をご紹介します。
高血圧で塩分の摂りすぎが気になる方、健康な食生活に関心のある方等、お気軽にご参加ください。
■日 時: 6月23日(火)13:30-15:00
■会 場: 県立長野図書館 3階第1会議室
■申 込: 不要 (参加費無料)
■プログラム
13:00-13:30 | 受付 |
13:30-14:30 | セミナー“減塩効果でげん・げん・元気!” |
講師:長野保健福祉事務所健康づくり支援課 吉川さなえ管理栄養士 | |
14:35-14:50 | 「食」に関する役立つ本のご紹介 |
担当:県立長野図書館 司書 |
★セミナーでは、ミニ体験コーナーも予定しています。お楽しみに!
チラシはこちらです>「大人のための食育講座」(PDF)
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
当館では耐震化工事による休館となった平成27年5月7日(木)から5月29日(金)の期間中に蔵書整理を実施しました。その結果は下記のとおりとなりましたのでご報告します。
- 今年度の蔵書整理対象図書(※) 367,592冊
- 1のうち、5月29日時点の行方不明資料 18冊(1に占める割合約0.005%)
- 1のうち、修理を要する資料 148冊
※全蔵書の点検を一度に行うことはできないため、3年で一巡するように、3分の1ずつ蔵書整理を行っています。
期間中は、書庫の本を請求いただいた際に迅速に提供できるよう書庫内資料の整理、移動などを行ったほか、職員の図書資料の修理技術向上のための研修なども実施しました。
長期にわたりご不便をおかけしましたが、おかげ様で迅速、確実なサービス提供の態勢を整えることができました。皆さまのご理解とご協力ありがとうございました。
(職員研修の様子)
なお、蔵書整理についての詳細はこちらのページをご覧ください。
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
飯田市立中央図書館
さいとうしのぶ講演会&ワークショップ
「うたっておどって!?楽しい絵本」
『あっちゃんあがつく』で大人気!さいとう先生の絵本ライブ!?
絵本作りのお話と作品を楽しみます。幼稚園・保育園ぐらいから一緒に楽しめます。
■日 時: 平成27年6月20日(土) 13:30-15:30
■場 所: 飯田市立中央図書館
■定 員: 50名
■参加費: 大人500円(チケット事前販売)、 こども無料(整理券事前配布)
<★同時開催★>
さいとう先生のおはなし会と
「あっちゃんあがつく」を自分の名前で作る手作り絵本ワークショップ
■時 間: 10:30-12:30
■参加費: 200円(事前申し込みが必要です)
■持ち物: 筆記用具、はさみ、色をつけるもの(クレヨン・クレパス・いろえんぴつなど)
■対 象: 幼稚園・保育園から一般
チラシ>「さいとうしのぶ講演会&ワークショップ」(PDF)
〇主 催: 子どもの本研究会
【問合せ】 子どもの本研究会事務局(TEL:0265-22-0706)
【チケット販売】飯田市立中央図書館、上郷図書館、鼎図書館
「信州ACE(エース)プロジェクト」関連企画展示として、6月の食育月間にちなんだ企画展示を行います。食に関する様々な本の展示・貸出や、体験コーナーの実施、また、どなたでも参加いただける講座も開催しますので、ご自身やご家族の「食」を見つめなおす機会としてぜひご活用ください。
1 開催期間
平成27年6月2日(火)~25日(木)まで
2 会場
玄関ロビー、 一般図書室
3 概要
■展示コーナー
(1)「食」の本コーナー
食に関するいろいろなテーマにあわせた関連資料の展示・貸出
(2)「昔も今も、みんな大好き!学校給食コーナー」
年代別の給食献立や、長野県の郷土料理を取り入れた献立のレプリカを展示。(長野県学校給食会提供)
(3)「信州ACE(エース)プロジェクト」紹介コーナー
ACE(エース)プロジェクトの概要をパネル等で紹介します。(健康福祉部健康増進課提供)
(4)「信州の食」紹介コーナー
当館所蔵の郷土資料から、「信州の食」を読み解いてご紹介します。
■体験コーナー 「“塩ひとつまみ”ってどれくらい?」
料理のレシピで見かける“塩ひとつまみ”。あなたの“ひとつまみ”が何gなのか、実際に量ってみましょう。
■大人のための食育講座:“減塩効果でげん・げん・元気!”
・日時: 平成27年6月23日(火) 13:30-15:00
・会場: 県立長野図書館 3階 第1会議室
・プログラム:
13:00-13:30 | 受付 |
13:30-14:30 | セミナー“減塩効果でげん・げん・元気!” |
講師:長野保健福祉事務所健康づくり支援課 吉川さなえ管理栄養士 | |
14:35-14:50 | 「食」に関する役立つ本のご紹介 |
担当:県立長野図書館 司書 |
★セミナーでは、ミニ体験コーナーも予定しています。お楽しみに!
<申込不要・参加無料> お気軽にご参加ください!
【お問合せ】 企画協力課(TEL:026-228-4939)
●信州ACE(エース)プロジェクト:ACEは脳卒中等の生活習慣病予防に効果のあるAction(体を動かす)、Check(健診を受ける)、Eat(健康に食べる)を表し、世界で一番の健康長寿を目指す想いをこめたものです。
詳しくはこちら→長野県公式ホームページ「信州ACE(エース)プロジェクト」
児童図書室でもACE(エース)プロジェクトの「E─健康に食べる」にちなみ、「楽しく学んでおいしく食べよう」を6月のテーマにしました。
今は1年を通じていつでもいろいろな食べ物が手に入るようになりましたが、本来はそれぞれの季節に旬の食べ物があります。旬の野菜をたくさん食べて塩分を減らすことが、健康のために大切だと言われています。
『そだててあそぼう』シリーズ(農山漁村文化協会発行)は、多くの巻で植物・野菜の栽培方法、食べ方・加工の仕方などが紹介され、それらを通して自然と文化が親子で楽しく学べます。その他にも野菜が登場する絵本はたくさんありますよ。
こうした本を通して、家族で楽しみながら「食」への関心を高められたらいいですね。
テーマ本のリストはこちらからご覧いただけます。→ 「子どものページ」
【お問合せ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)
第15回図書館まつり
藤本ひとみ講演会「女志士 松尾多勢子と幕末」
■日 時: 平成27年6月7日(日) 10:30-12:00 (開場10:00)
■会 場: 飯田市公民館(飯田市吾妻町)
■入場料: 500円
※駐車場は市営駐車場(有料)・飯田市役所・県合同庁舎をお使いいただけますが、なるべく公共交通機関をご利用ください。
【チケット販売・問合せ】 飯田市立中央図書館(TEL:0265-22-0706)、上郷図書館(TEL:0265-52-2551)、鼎図書館(TEL:0265-23-9901)
■主 催: 第15回図書館まつり実行委員会 ■共 催: 飯田市立図書館
「被災地の図書館を応援しよう!」
チャリティ古本市 開催!
「被災した方々のために、わたしたち松川村図書館にお手伝いできることはないだろうか…?」そんな想いから始まった活動、“チャリティー古本市”を今年も開催します。
この古本市は、長野県図書館協会と(株)バリューブックスによる被災地支援「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」の一環です。
■日時: 平成27年5月24日(日) 10:00-16:00
■場所: 松川村図書館 南テラス
ご家庭で不要になった書籍の寄付も常時受け付けています。詳しくはカウンターまで。
【連絡先】 松川村図書館(TEL:0261-62-0450)
長野市立長野図書館 「こいのぼりお楽しみ会」
■日時: 平成27年5月16日(土) PM2:00-3:00(開場 PM1:45)
■会場: 長野市立長野図書館 3階 講義室
■対象年齢: 幼児~小学校低学年
■予約・参加費: 不要
■内容:
大型紙芝居 『たのきゅう』 (プレイキャブでんでんむし)
パネルシアター 『おおきなかぶ』 (しらかばの会)
大型紙芝居 『めしくわぬにょうぼう』 (長野図書館)
折り紙 「こいのぼり」 (さくらんぼ)
歌 「こいのぼり」 (長野図書館)
■その他: 駐車場が狭いので、お車でお越しの際は勤労者福祉センター跡地の駐車場または、公共交通機関をご利用ください。
〇「こいのぼりお楽しみ会チラシ」(PDF)
【連絡先】 長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)