あなたのビジネスの悩み、図書館で相談してみませんか?
平成28年度 起業・経営無料相談会
今年度も県立長野図書館では(一社)長野県経営支援機構と連携した相談会を実施します。
起業や事業承継、経営改善など、ビジネスに関する様々な悩みに経験豊富な専門家が丁寧におこたえするほか、相談内容に役立つ資料のご紹介や調査のお手伝いもいたします。
「一歩前に進みたい!」という方はぜひご参加ください。

■開催日
●長野会場 県立長野図書館(〒380-0928 長野市若里1-1-4)
平成28年4月23日(土)、10月8日(土)
●松本会場 松本市中央図書館(〒390-0861 松本市蟻ヶ崎2-4-20)
平成28年7月9日(土)、平成29年1月14日(土)
■時間
両会場ともに 13:00-16:00
○ご相談はお一人1回1時間を目安とさせていただきます。
■対象
県内の事業経営者、または起業等を考えている方等
■定員
各回5名
■参加費
無料
■相談員
(一社)長野県経営支援機構に所属する中小企業診断士、特定社会保険労務士、税理士、弁理士、弁護士、公認会計士等
○司書がお一人毎の相談内容に合わせて、当館資料の中から参考になりそうなものをセレクトしてご紹介するほか、調査のお手伝いもいたします。
■申込方法
予約制です。希望日の7日前までにお申し込みください。
申込書に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・メール等でお送りください。
「起業・経営無料相談会申込書H28」 (Word)
■申込み・お問い合わせ先
県立長野図書館 企画協力課
〒380-0928長野市若里1-1-4 TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252
ken-tosho@library.pref.nagano.jp
■主催
県立長野図書館 一般社団法人長野県経営支援機構
草木が少しずつ芽吹き、冬のあいだずっと春を待っていた生き物たちが目を覚まし活動をはじめる3月は、新しい生活を前にちょっぴり不安な季節でもあります。
特に、入学や進級で初めてする勉強も不安ですよね。でも大丈夫!絵本には、いろいろな知識を楽しく得られるものも多くあります。楽しく学べばいつのまにか勉強が大好きになっているかも。
新生活が楽しみになるように、そんなちょっと知的な絵本をいろいろ見てみませんか?

<こんな本がありますよ♪>
書名 /著者名 /出版者 /出版年
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
*県立長野図書館×長野県司法書士会連携事業*
司法書士による身近な法律セミナー
“相続のキホン”―聞いておきたい基礎知識―
【遺産分割・遺言編】

何かと難しそうな”相続”に関するアレコレについて、司法書士が基本からわかりやすくお話します。今回のテーマは「遺産分割」と「遺言」です。不安や悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加ください。(申込不要・参加無料)
- 日時: 平成28年3月5日(土) 13:30-14:30 【終了しました】
 - 講師: 松本 陽 司法書士
 - 会場: 県立長野図書館 第1会議室(3階)
 
〇セミナー終了後に質疑応答の時間も設けますのでご活用ください。
□共催:長野県司法書士会
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
*県立長野図書館×長野県司法書士会連携事業*
司法書士無料相談会 in 県立長野図書館

当館では、県民の皆様が抱える課題に対する相談支援の取組として、今年度から長野県司法書士会と連携した相談会を開催しています。
日常生活のトラブル、老後や将来の不安、遺言、相続、家や土地、借金など、様々なご相談を司法書士がうけたまわります。秘密は固く守りますので、お気軽にご相談ください。(要事前申込・参加無料)
■日 時: 平成28年3月5日(土) 13:30~15:30 ※相談時間はお1人30分 【終了しました】
■会 場: 県立長野図書館 会議室 (3階)
■定 員: 8名 ※申込先着順 (予定人数に達し次第、締め切らせていただきます。)
■申込方法: 電話
■申込受付: 2月19日(金) 9:00~
※お申込受付時にお名前と大まかなご相談内容を図書館職員がお聞きしますのでご了承ください。
■共 催: 長野県司法書士会
○当日は同じ時間帯に、司法書士による身近な法律セミナー「“相続のキホン”―聞いておきたい基礎知識【遺産分割・遺言編】―」も開催します。(こちらは申込不要・参加無料)
【申込・お問合せ先】
県立長野図書館 企画協力課 TEL:026-228-4939
平成27年度 起業・経営無料相談会
「起業・創業」、「経営改善」、「事業承継」など、ビジネスの様々な悩みを相談できる「起業・経営無料相談会」を下記のとおり開催します。関心のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
■日 時: 平成28年2月13日(土) 13:00-16:00
■会 場: 県立長野図書館 3階会議室
■定 員: 5名
■参加費: 無料
■申込締切: 2月5日(金)
○詳細・お申し込みは下記ページをご覧ください。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
「人は生まれた年の干支に似る」とよくいわれます。今年2016年の干支は「申(さる)」。サル年生まれの人は「知恵があって機敏」な一方、「人の意見を聞かない」などともいわれていますが、年男、年女の皆さまいかがでしょうか。
ちなみに、サルは昔から人間に身近な存在だったことから、昔話にもよく出てきます。
というわけで、新年はサルや干支に関する本を集めました。ご家族で、十二支の動物たちの絵本を楽しんで下さいね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()
<こんな本がありますよ♪>
書 名            /著者名     /出版者       /出版年
『じゅうにしのおはなし』  ゆきのゆみこ  ひさかたチャイルド    2004
『わかりますとも!サル年のひとの絵本』五味太郎 クレヨンハウス 2008
○テーマ本リスト「干支(えと)」(PDF)
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
県立長野図書館戦後70年特別企画Ⅱ
「GIFT;子どもの世界が変わった時」
―進駐軍とともにやってきた児童書と戦前・戦中・戦後―

ある月末蔵書整理日に、書庫の中で児童図書を整理していた時のこと。ふと、古ぼけた薄い本が目に留まりました。そっと本棚から取り出してみると、英語のタイトルと美しい表紙。興味をそそられ中を開いてみると、そこには「GIFT:アメリカ文化センター」のスタンプが―。
そこから今回の企画展示は始まりました。
この「GIFT」と付いた本をきっかけに県立長野図書館の歴史を紐解いてみると、そこには戦後占領期に進駐軍が設置したCIE図書館(※)の活動や、教科書の歴史、戦前・戦後の子どもの本など、戦後70年の今、あの頃何が起こっていたのか改めて知っておくべきたくさんの事柄が見えてきました。
終戦によって子どもたちの世界にどのような「GIFT」がもたらされたのか、様々な角度から見つめなおしてみたいと思います。
(※)1945年(昭和20年)11月以降、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の機関である民間情報教育局(CIE:Civil Information and Education Section)が全国23カ所に設置した図書館。
1. 期 間
平成27年12月22日(火)~平成28年1月28日(木)
2. 展示場所
県立長野図書館 2階 一般図書室
3. 内 容
○長野CIE図書館の紹介
- パネル展示
 - 長野CIE図書館の蔵書であった『基礎科学教育叢書』(戦後の日本の理科教科書のモデル)や児童書の展示
 
○子どもの本の歴史
- 戦前から戦後の児童書・児童雑誌(大正末期~昭和25年頃)
 
○連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)による検閲
- 戦後の墨ぬり教科書や検閲を受けた児童書
 
左:『基礎科学教育叢書』 右:『少年倶楽部』【長野県立歴史館蔵】
▼企画展示の様子は当館ブログでもご紹介しています。
「GIFT;子どもの世界が変わった時」 (よむナガノ 県立長野図書館ブログ)
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
児童室の12月のテーマ本は、恒例の「メリークリスマス」です!クリスマスにちなんだワクワクするような絵本やお話しをたくさん集めました。

昨年はクリスマス関連の英語の絵本も展示したところ、こちらも多く利用していただきました。そのうちの1冊、『サンタさんがクリスマスプレゼント』はおすすめの一冊です。主人公コーネリウスのように、クリスマスは温かい心を持って迎えたい、と思わずにはいられません。また、この本ではギリシャのクリスマスは12月31日だという豆知識も得ることができます。
こうした絵本を読みながらクリスマスまでの日々をご家族でお楽しみくださいね。

<こんな本がありますよ♪>
書 名        /著者名     /出版者      /出版年
『サンタさんがクリスマスプレゼント』 ニコラス・アンドリコプロス 新世研   2000
『さむがりやのサンタ』         レイモンド・ブリッグズ  福音館書店  1974
『クリスマスイブ』            マーガレット・W・ブラウン ほるぷ出版   2003
『クリスマスソングブック』       児島なおみ         偕成社    1999
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
平成27年度 起業・経営無料相談会
<松本会場:松本市立中央図書館>
起業や事業改善などビジネスに関する様々な悩みを相談できる「起業・経営無料相談会」を、松本市中央図書館を会場に開催します。関心のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
■日 時:平成27年12月12日(土) 13:00-16:00
■会 場:松本市中央図書館(〒390-0861 松本市蟻ヶ崎2-4-40)
■定 員:5名 (先着順) ※定員となりましたので締め切らせていただきます。(12/4)
■参加費:無料
○詳細・お申し込みは下記ページをご覧ください。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
*県立長野図書館×長野県司法書士会連携事業*
司法書士無料相談会 in 県立長野図書館

当館では、県民の皆様が抱える課題に対する相談支援の取組として、今年度から長野県司法書士会と連携した相談会を開催しています。
日常生活のトラブル、老後や将来の不安、遺言、相続、家や土地の登記、借金など、様々なご相談を司法書士がお聞きします。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。(要事前申込・参加無料)
■日 時: 平成27年12月5日(土) 13:30~15:30 ※相談時間はお1人30分
■会 場: 県立長野図書館 会議室 (3階)
■定 員: 8名 ※申込先着順 (予定人数に達し次第、締め切らせていただきます。)
■申込方法: 電話
■申込受付: 11月17日(火) 9:00~
※お申込受付時にお名前と大まかなご相談内容を図書館職員がお聞きしますのでご了承ください。
■共 催: 長野県司法書士会
チラシはこちらです>「司法書士無料相談会チラシ(12.5)」(PDF)
■今後の開催予定: 平成28年3月5日(土)
【申込・お問合せ先】
県立長野図書館 企画協力課 TEL:026-228-4939




