みんなで成長させる企画展
「『信濃の国』は どこからきて、どこへいくのか」
「信濃の国」が長野県の県歌として制定され、今年で50年。それにあわせて長期の企画展をスタートします。
「信濃の国」の制定や歌詞に関するいくつかの“問い”をもとに、そこから連想ゲームのように発想をふくらませていきながら、所蔵資料等を使いだんだんと調査を深めていく企画展。
来館される方は来館の都度変化していくその過程を見ることができるとともに、自ら“問い”や情報を書き加えるかたちで参加することも可能です。
初めから完成された企画展ではなく、最後までどのようになるのかがわからない成長型企画展。終わった後に見えるのはどんな「信濃の国」の姿なのか。どうぞお楽しみに。
期間: 平成30年5月20日(日)~12月末(予定) 開館時間中
場所: 県立長野図書館 1階エントランスロビー
※展示の詳細は、今後、このページやブログ等で随時アップしていきます。
▼「信濃の国」関連ページ
・県歌「信濃の国」(長野県公式サイト)ー歴史、歌詞の意味、曲の再生、歌詞・楽譜等
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
けんトショ月イチ館内見学ツアー No.005-01
「なにコレ!?珍書名!」
書庫でいちばんヘンテコな題名の本を探せ!感性の違いを楽しむツアー
★ゴールデンウィークスペシャル・2日連続開催★
県立長野図書館は、月に1回館内見学ツアーを開催しています。
毎回、テーマに沿って、いつもは入れない書庫など、図書館のウラ側をゆる~くご案内いたします。書庫でひっそりと眠る約50万冊の本たちに会いにきてみませんか?
■日時
平成30年5月3日(木・祝)、5月4日(金・祝)
いずれも 13:30-14:30予定
■集合場所
2階一般図書室 ナレッジラボ・UCDL(ウチデル)
◎申込不要です。開始5分前までにお集まりください。
■対象
どなたでも。(小さいお子さまは保護者同伴でお願いします)
■今回のテーマ
書庫の中を探検して、ヘンテコ!不思議!なんだコレ?!とあなたが思う題名の本を探し、みんなで披露しあうツアーです。「このヘンテコさをみんなに伝えたい!」とか「あの人が不思議に思うポイントってそこなのかぁ!」などなど、みんなの見つけた「なにコレ?!」をネタに、楽しく語り合いましょう。
○月イチ開催の当ツアーですが、4月分を今回ゴールデンウィークスペシャルという形にしました。5月はあらためて月末頃に開催予定ですのでお楽しみに。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
4月になり、新年度が始まりました。
入園や入学する新入生だけでなく、ひとつ学年が上りお兄さん、お姉さんになり、ちょっと誇らしい顔が嬉しい季節です。
「新しい友達が出来たら何して遊ぼう?」「あの子ともっと仲良くなれるかな」とドキドキ、わくわくしている子どもも多いと思います。
元気な子に穏やかな子、動物が好きな子に乗り物が好きな子・・・、みんな違う性格で、友達になるきっかけも違います。
友達作りって難しいですよね。
でも、子ども達はそこを軽々と飛び越えて行きます。
一緒に遊んだり、笑ったり、時にはけんかをしたり・・・、今月は友達を作るのが楽しくなるような本を集めました。
<こんな本がありますよ♪>
『ともだちや([おれたち、ともだち!])』 内田麟太郎 偕成社 1998 【E/ト】
『ええところ』 くすのきしげのり 学研教育出版 2012 【E/エ】
『ふたりはともだち』 アーノルド・ローベル 文化出版局 1978 【E/フ】
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
けんトショ月イチ館内見学ツアー No.004-01
「古本鑑定団がゆく」
書庫で一番高価な本を探そう!気分は古本セドリツアー
県立長野図書館は、月に1回館内見学ツアーを開催しています。
毎回、テーマに沿って、いつもは入れない書庫など、図書館のウラ側をゆる~くご案内いたします。書庫でひっそりと眠る約50万冊の本たちに会いにきてみませんか?
■日時
平成30年3月31日(土) 13:30-14:30
■集合場所
2階一般図書室 ナレッジラボ・UCDL(ウチデル)
◎申込不要です。開始5分前までにお集まりください。
■対象
どなたでも。(小さいお子様の場合は保護者同伴でお願いします)
■今回のテーマ
書庫の中から高価そうな本を探して、みんなで「本の価値」について考える参加型イベントです。図書館が自館所蔵資料の古書マーケットにおける金銭的価値にスポットを当てるという、ある意味禁断の企画といえるかも!?
今回のツアーガイドは当館館長です。ぜひご参加ください。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
3月、ようやく春の訪れを感じる季節になりました。
春ははじまりの季節。
冬の間ちぢこまっていた人のからだも、少しずつ活動モードへと変わっていきます。
この時期にはおいしいものをたくさん食べて力をつけ、元気に過ごしたいですね。
春が旬の野菜やくだもの、魚や貝にはビタミンミネラルがたくさんふくまれているそうです。
今回はたべものの本を集めてみました。
絵本にでてくる料理をつくる本もありますので、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
<こんな本がありますよ♪>
『おひなまつりのちらしずし』 平野恵理子 福音館書店 2013 【E/オ】
『おしゃべりなたまごやき』 寺村輝夫 福音館書店 1972 【E/オ】
『ひみつのカレーライス』 井上荒野 アリス館 2009 【E/ヒ】
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
けんトショデータベース活用講座【ビジネススキルアップ編】
「日経テレコン」で探るトレンド
日本最大級の会員制ビジネスデータベース「日経テレコン」を一緒に使いながら、経営コンサルタント流の業界分析方法を講師がやさしく解説します。
この機会に、あなたが起業を目指す市場を知るためのポイントを学んだり、便利なデータベースの活用方法を身につけてみませんか?
■日時: 平成30年3月17日(土) 13:30-15:00
■会場: 2階一般図書室内 メディア・スクランブル
■定員: 5名 ※参加無料です
■講師: 中小企業診断士 森山 祐樹 氏
■協力: 一般社団法人長野県経営支援機構
***「日経テレコン」とは***
日本経済新聞社が提供する日本最大級の会員制ビジネスデータベースサービスです。日経新聞、日経産業新聞、日経MJなどの記事検索をはじめ、企業情報、業界解説レポート、人事情報、各種統計データなど、ビジネスに役立つ情報を幅広く調べることができます。当館でも導入しているので、利用カードをお持ちの方ならどなたでも無料でご利用いただけます(印刷代実費)。 |
【申込み・お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
県立長野図書館 × 長野県司法書士会 連携事業
遺言作成ワークショップ
ー専門家と一緒に遺言書を書いてみようー
毎回好評の「司法書士による身近な法律セミナー」。今年度最後の回は参加型で開催します!
司法書士の方のレクチャーを受けながら、実際に遺言書を書いてみましょう。
頭を使って手を動かすことで、「“遺言”ってどんなもの?」「どんなふうに書いたらいいの?」といった疑問が自然に解決できるかもしれませんね。どなたでもご参加いただけますので、関心のある方はぜひお気軽にお申込みください。
■日 時: 平成30年3月3日(土) 13:30~15:00
■会 場: ナレッジラボ・UCDL(ウチデル)(2階一般図書室内)
■講 師: 司法書士 酒井勇樹 氏
■参加費: 無料
■持ち物: 筆記用具
■定 員: 5名 ※下記まで事前にお申込みをお願いします。(先着順)
■お申込: 企画協力課(TEL:026-228-4939)
■主 催: 県立長野図書館 長野県司法書士会
なお、同じ時間帯に、司法書士による個別相談会も開催します。こちらもあわせてご検討ください。→「司法書士無料相談会in県立長野図書館」
*県立長野図書館 × 長野県司法書士会 連携事業*
司法書士無料相談会 in 県立長野図書館
当館では長野県司法書士会と連携して、無料の個別相談会を開催しています。
日常生活におけるトラブル、老後や将来の不安、遺言、相続、家や土地、借金など、様々なご相談を司法書士がお聞きします。今年度の最終開催となりますので、ぜひこの機会をご利用ください。
(要事前申込・参加無料・秘密厳守)
■日 時: 平成30年3月3日(土) 13:30~15:30 ※相談時間はお1人30分
■会 場: 県立長野図書館 会議室 (3階)
■定 員: 8名 ※申込先着順 (予定人数に達し次第、締め切らせていただきます。)
■申込・お問合せ: 下記あてにお電話でお願いいたします。
※お申込受付時にお名前と大まかなご相談内容を図書館職員がお聞きしますのでご了承ください。
県立長野図書館 企画協力課 TEL:026-228-4939
主催:県立長野図書館 長野県司法書士会
けんトショ月イチ館内見学ツアー No.003-01
「猫は書庫で丸くニャる」
今年の干支なんか目じゃない!25(ネコ)の日に巡るネコ本ツアー
県立長野図書館は、月に1回館内見学ツアーを開催します。
毎回、テーマに沿って、いつもは入れない書庫など、図書館のウラ側をゆる~くご案内します。書庫でひっそりと眠る約50万冊の本たちに会いにきてみませんか?
■日 時: 平成30年2月25日(日) 13:30-14:30
■集合場所: 2階一般図書室 ナレッジラボ・UCDL
◎申込不要です。開始5分前までにお集まりください。
■対 象: どなたでも。(小さいお子様の場合は保護者同伴でお願いします)
■テーマ: 「猫は書庫で丸くニャる」
猫好きの担当がお送りする、ネコ・猫・ねこな書庫ツアー!
信州の文化とネコは、実は関係が深いんです。その理由を一緒に見ていきましょう!
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
2月はまだまだ寒い季節です。
押し寄せる寒さについからだが縮こまってしまい、元気に外で遊ぶ子供たちを見ては「子供は風の子、大人は火の子」という言葉を実感される方も多いでしょう。
20年前の2月に長野オリンピックがあり、さまざまな競技で大きな感動が沸き起こりました。
今月9日から25日まで冬季オリンピック、3月9日から18日まで冬季パラリンピックが韓国・平昌で開催されます。
選手たちの活躍を見て、スポーツに対する関心が高まるのではないでしょうか。
そこで今月はスポーツや外遊びなど、からだを動かしたくなるような本を集めてみました。
<こんな本がありますよ♪>
『サナのはじめてのスケート』 なりたまさこ ポプラ社 2006 【E/サ】
『しらべよう!かんがえよう!オリンピック 1』 稲葉茂勝訳・著 ベースボール・マガジン社 2012 【780/イ/1】
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)