県立長野図書館戦後70年特別企画
「発禁 1925-1944 ; 戦時体制下の図書館と知る自由」
県立長野図書館には1925(大正14)年から1944(昭和19)年までの間の、発行禁止・閲覧禁止とされた本たちと図書館の記録があります。
時の政府の検閲によって伏せ字となっている文章、図書館から消えていった本、雑誌、新聞…。表現の自由そして知る自由が失われ、やがて戦争が始まります。
戦後70年を迎えるにあたり、県立図書館ではこれらの記録をデジタル化し「信州デジくら」で公開するとともに、図書館で関係する資料や戦争を語り継ぐ記録を展示いたします。
図書館はみなさんが過去の記憶を語り継いでいくための記録を、書籍やアーカイブとして収蔵し、提供しつづけます。
みなさんが、それらをひもとき、今日そして明日の暮らしを考え、創るための「知る自由」の基盤であり続けたいと思います。
■開催期間: 平成27年8月1日(土)~8月30日(日) ※9月13日(日)まで延長します。
■場 所: 1階 視聴覚室 (18日(火)からは2階一般図書室)
■概 要
(1)主展示: 当館の記録で見る「知る自由」
当館に残された検閲の記録『出版物差押通知接受簿』や対象となった所蔵資料を展示します。実際に手にとってご覧いただけます。
展示資料のうち、当館が作成した記録類をデジタル化し、「信州デジくら(※)」で公開しました。
- 『出版物差押通知接受簿 自昭和8年5月20日 至昭和9年12月27日』
- 『出版物差押通知接受簿 自昭和9年12月28日 至昭和11年3月31日』
- 『出版物差押通知接受簿 自昭和11年4月1日 至昭和13年8月15日』
- 『出版物差押通知接受簿 自昭和13年8月 至昭和15年3月』
- 『出版物差押通知接受簿 自昭和16年11月』
- 『発禁・閲禁図書目録 昭和10年2月 19年7月』
- 『(県立長野図書館作成)発禁図書名』
- 『新聞紙出版物発禁差押ニ関スル警察ヨリノ通報 第1冊』
- 『新聞紙出版物発禁差押ニ関スル警察ヨリノ通報 第2冊』
(※)「長野県デジタルアーカイブ推進事業」の愛称。長野県の歴史・文化・自然等の貴重な社会的資産をデジタル化して保存するデータベース。
■『出版物差押通知接受簿』から見る「知る自由」(当サイト内別ページ)
・『接受簿』の記録をリスト化しました。そのうち、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている資料にはリンクを貼りましたので、内容をご覧いただくことが出来ます。
(2) 戦争を語り継ぐ資料の紹介
ア 「県甲飛会」会報
「県甲飛会(けんこうひかい)」は、長野県出身の旧海軍甲種飛行予科練習生の同窓会でしたが、高齢化による会員の減少で平成27年4月に解散しました。戦争当時の回想も多く寄稿されている同会の会報を所有者の方からお借りし、関係する資料とともに展示します。
イ 当館が所蔵する戦時下で発行された資料
「アサヒグラフ」、「週報」など戦時下で発行された資料を展示します。
ウ 戦争記憶アーカイブの紹介(ウェブサイト企画)
インターネット上に公開されている戦争の記憶を伝える各種アーカイブを紹介します。
→「戦争記憶アーカイブ」の紹介(当サイト内別ページ)
【お問合わせ】 資料情報課(TEL:026-228-4921)
「私の本箱×Ina Public Library」
キニナルあの人の キニナル本箱
本が人と人をつなげていきます
伊那市立伊那図書館では、常設のコーナーを新設しました。
伊那市内で、それぞれの分野で活躍されている人が作る本箱を展示していきます。
本との関わりの作文付き。
本を通して、「人」を知り、「仕事」を知り、「地域」のことを考えるきっかけ作りのお手伝いをします。
第1回は、「山の日」にちなんで、西駒山荘管理人、宮下拓也さんです。
【連絡先】 伊那市立伊那図書館 (TEL:0265-73-2222)
長野市立長野図書館
夏休み子ども映画上映会
■日にち: 8月9日(日) PM2:00~ (開場PM1:45)
■場 所: 長野市立長野図書館 3階 視聴覚室
■プログラム
- 「ポパイと船乗りシンドバット」 カラー16分
- 「バックス・バニー 1」 カラー30分
■対 象: 小学生から大人
■予約・参加費: 不要
■その他: 駐車場が狭いので、お車でお越しの際は勤労者福祉センター跡地の駐車場、または公共交通機関をご利用ください。
★みんなあそびにきてね! 「子ども映画上映会チラシ」(PDF)
【連絡先】 長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)
としょかん夏休み人形劇おたのしみ会
「チャハハ丸とヘヘヘ丸」 「チュータとクッキー」
人形劇団ココンは、奈良市を拠点に全国的に活躍する人形劇団です。日本の劇団の中でもめずらしいマリオネットの本格的人形劇を上演しています。“ココン”はフランス語で繭(まゆ)のこと…。この繭からいろんな世界を生み出しています。目の前で広がるココンワールドをどうぞお楽しみください。
■日 時: 平成27年8月9日(日) AM11:00-
■場 所: あしたむらんど下條かいぎ室
■上 演: 人形劇団ココン(奈良県)
■演 目:
☆にんぎょうげき「チャハハ丸とヘヘヘ丸」
ゲンキなチャハハ丸とすっとぼけたヘー助が怪物ウシガエルを相手に大活躍。ひとり芝居のマリオネット人形劇。4体の個性的なにんぎょう、舞台装置のカラクリ、思いもよらないお話の展開をお楽しみください。
☆「チュータとクッキー」
クッキーが友だちのチュータにとんでもないことをしてしまって。それでおじさんはチュータのためにあーして、こーして、こうなって。さて、チュータはどうするのでしょうか?ヘンテコな腹話術。
■対 象: 幼児から大人まで。幼児の参加は保護者の方とご一緒でお願いします。
★入場無料★
【連絡先】 下條村立図書館(TEL:0260-27-3585)
図書館開館20周年記念イベント 薮内竜太講演会
「好きこそものの上手なれ 動物画家 薮内正幸について」
画は習ったことがなく、また写真などを見ることなく動物を描くことができたのは、とにかく好きだったから。 そんな薮内さんの魅力に迫ります!
■日 時: 平成27年8月1日(土) AM10:00-11:30
■場 所: あしたむらんど下條 会議室
■講 師: 薮内竜太(やぶうち りゅうた) 氏
○講師プロフィール○
父は動物画家の薮内正幸(1940-2000)、母は福音館書店編集者を経てフリーライターでありタイ料理研究家だった戸田杏子(1941-2006)。大学卒業後JRの外郭団体に勤務するものの正幸氏死去に伴い退社、以後残された1万点以上もの原画の管理を専属で行う。2004年薮内正幸美術館を山梨県北巨摩郡白州町に開館。現在は館長を務め、各地で開催される原画展の企画から講演までを行う。
■その他:
- 講演会には託児有り。(要申込)
- 講演会の後、サイン会と絵本の販売があります。
- 8月23日まで原画展も開催中です。
【連絡先】 下條村立図書館(TEL:0260-27-3585)
夏休み特別企画
ナツのとしょかん(ナツとしょ) 開催!
~これからの情報のあつめかた 表現のしかた~
当館ではこの夏、毎年恒例の夏休み企画を一新した特別企画を開催します!
その名も「ナツのとしょかん」 略して「ナツとしょ」です。
夏休みのしらべものにこまったらとしょかんへ!
大人の方が楽しめるイベントもありますよ!
1 図書館ウラガワ探検隊 (ツアー)
普段は入ることのできない新聞保管庫・郷土貴重書庫や、本の修理作業、購入した本にブックコートをかけるといった装備作業の様子を見学していただきます。100年前の新聞や『解体新書』和装本も手にとって見ることができますよ。
■日 時: 平成27年8月4日(火)~8月9日(日)
<1回目>10:00~11:00 <2回目>14:00~15:00 毎日2回出発
■場 所: 1階玄関ロビーへ出発時間までにお集まりください。(最小催行人数1名)
■対象者: どなたでもご参加いただけます。
■その他:
- 予約不要・参加費無料
- 写真撮影もできます。(カメラは各自ご用意ください。)
- 悪天候時は当館で用意するスリッパに履き替えていただく場合があります。
2 わが家みんなの生年月日新聞をつくろう
信濃毎日新聞データベースを利用して、家族の生まれた当日の新聞を閲覧・印刷し、その記事を使ってオリジナル新聞を作ります。書庫に保管されている実物(原紙)も見学します。
■日 時: 平成27年8月9日(日)13:30~16:30
■場 所: 一般図書室(2階)
■対象者: 県内の小学生とその保護者 10組
■申込方法: はがき、ファックス又は電子メールにより、郵便番号・住所・参加希望の小学生の学年・氏名、参加保護者の氏名、連絡先電話番号を明記の上、8月4日(火)までにお申込ください。
【参加費無料】
3 日本の歴史をニュース番組にしちゃおう
『まんが日本の歴史』から、各自ニュースにしたい出来事を選んでニュース原稿にします。その後、図書館を放送局に見立てて自分の原稿をアナウンスし、ビデオに収録。その収録データは後日参加者にお配りします。
NBS長野放送の西尾佳キャスターが教えてくれます!
■日 時: 平成27年8月11日(火) 12:30~15:00
■場 所: 児童図書室(1階)
■対象者: 県内の小学5・6年生 8名
■申込方法: はがき、ファックス又は電子メールにより、郵便番号・住所・参加希望の小学生の学年・氏名、保護者の氏名、連絡先電話番号を明記の上、8月6日(木)までにお申込ください。
【参加費無料】
■その他: 付添いの保護者の参加はできませんのでご了承願います。
□お問い合わせ・申込先
〒380-0928 長野市若里1-1-4 県立長野図書館 資料情報課 「ナツとしょ」係
TEL:026-228-4500 FAX:026-291-6252
電子メール:naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
※いただいた個人情報は他の目的には一切使用いたしません。
※先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
松川村図書館 サマーライブラリー
この日は開館時間を21時まで延長します!
きらきら涼しげ★!スノードームを作ろう!
ビンの中に雪が舞っているかのような世界を楽しめるスノードーム。あなただけのオリジナルの作品を作りませんか?
■時間: 10:30~製作終了まで
■場所: すずの音ホール 研修室
■持ち物: ジャムやはちみつなどの空きビン(ふたがしっかり閉まるもの)、ビンの中に入れる小物やビーズなど
■対象: 児童~一般 ※小学校低学年以下は保護者同伴でご参加ください。
■申込: 先着15名様
※申込み開始日: 7月22日~ カウンターまたはお電話でお申し込みください。
とび入り 大大歓迎です! ザ★男の読み聞かせ
男性職員が読み聞かせにチャレンジ!!大迫力、大爆笑間違いなし!ぜひお越しください。
■時間: 15:00-15:40
■場所: すずの音ホール 研修室
■対象: 児童~一般
■申込み: 不要 ※時間内にお越しください。
夏の夜のDVD上映会
夏の夜にぴったりのステキな作品を上映します。涼みがてらぜひお越しください。
■時間: 19:00-20:00(予定)
■場所: 図書館
■対象: 児童~一般 ※中学生以下は保護者同伴でお越しください。
■申込み: 不要 ※時間内にお越しください。
〇チラシはこちらです>「松川村図書館サマーライブラリー」(PDF)
【連絡先】 松川村図書館(TEL:0261-62-0450)
「平成27年度 起業・経営無料相談会」
「起業・創業」、「経営改善」、「事業承継」など、ビジネスの様々な悩みを相談できる「起業・経営無料相談会」を下記のとおり開催します。関心のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
■日 時: 平成27年8月8日(土) 13:00-16:00
■会 場: 県立長野図書館 3階会議室
■定 員: 5名
■参加費: 無料
■申込締切: 8月1日(土)
○詳細・お申し込みは下記ページをご覧ください。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
伊那図書館の 夏・読書
Summer Reading 2015
7月25日(土)~8月16日(日)
夏休みには図書館へ行こう。そして、新しい世界へとびだそう!
本を読むだけじゃない。読む、聞く、語る、調べる、観る、作る、体験する…。
本から、そして、だれかから伝えてもらった発見、ワクワクを
つぎは、きみが、だれかに伝えてみよう。
■ 見る・調べる・読む・読んでもらう
- 「夏休み図書館クイズウォークラリー」 7/25(土)~8/16(日)
- “おはなしぱれっと”さんによる おはなしのひろば 7/25(土)10:30-
- “でんでんむし”さんによる 人形劇 7/26(日)11:00-
- 「わくわくおんがくあそび」 8/5(水)11:00-
- 「おはなしのひろば」スペシャル 8/9(日) 11:00-
■ 図書館をもっと知ろう
- 「図書館ツアー」 7/25(土)~8/16(日) 1日1回 16:00-
- 「体験!1日図書館員」 7/25(土)~8/16(日) 休館日・水曜日除く ※要予約
- 「図書館探検」 7/27(月) 10:00- ※要事前申込
■ 体験する
- 「みっちーおじさん&みやたけマジシャンのキッズマジック」 7/26 14:00-
- 「こどもおりがみ教室」 8/1(土)10:30-12:00
- トイレットペーパーの芯でパペットをつくろう! 8/2(日)10:30-12:00
- 「おとなのためのおりがみ教室」 8/4(火) 14:30-16:00
- 「ガムテープでバックをつくろう!」 8/8(土) 10:30-12:00
- 「和綴じ本(わとじぼん)ワークショップ」 8/9(日) 13:00-15:00 ※要事前申込
- 「わりばし鉄砲(てっぽう)づくり」 8/16(日) 10:30-12:00
★夏休み映画上映もあるよ!★
〇くわしくはチラシをみてね。「夏・読書ちらし(表)」(PDF) 「夏・読書ちらし(裏)」(PDF)
【連絡先】 伊那市立伊那図書館(TEL0265-73-2222)
図書館が 涼しい!楽しい!おもしろい!
「Night Library」 「Summer Library」
◎7月25日(土) Night Library
~夜20:50まで開館し、通常業務を行います~
1.18:00~ 雑誌付録進呈
・ご希望の方は正面玄関からお入りください。 先着順とし、お1人様1点で品物がなくなり次第終了します。
2.18:30~ 夏の夜のおはなし会 絵本コーナー
・こわ~いおはなしや昔ばなし…。何がとびだすかな~。
・夜のおはなし会はいつもとちょっと違う雰囲気です。
・申込不要。多くの皆さんご参加ください。
3.19:00~ 講演会「『原爆の子』の父長田新」
・講師:著者の川島弘さん(辰野町宮木在住)
・時間:19:00-20:30
・会場:ふれあいルーム
・申込不要。多くの皆さんご参加ください。
◎7月25日(土)~8月18日(火) Summer Library
~期間中、9:30開館&休館日なし~
1.8月1日(土)13:30- 子ども(大人も)工作教室
・涼風を誘う手作りモビールを作ろう!(定員30名:要申込)
2.8月2日(日)14:00- 声の会木魂朗読発表会
・申込不要。多くの皆さんご参加ください。(202号室)
【連絡先】…程よい涼しさでお待ちしています…
◆信州クールシェアスポット登録施設 辰野町立辰野図書館(TEL:0266-41-2574)