平成28年2月5日(金)に松本市中央図書館で開催した「平成27年度著作権講座―自分で判断できる“マインド”を育む―」の報告を下記ページに掲載しましたのでご活用ください。
研修会アーカイブ > 「平成27年度著作権講座―自分で判断できる“マインド”を育む―」
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
「信州発・これからの図書館フォーラム」第1回
「昭和の図書館(旧上伊那図書館)見学と
これからの図書館を考えるシンポジウム」
県立長野図書館は、”これからの図書館”をみなさんと一
今年度の全体スケジュールを公開する前ですが、5/
写真:昭和の図書館(旧上伊那図書館)
1.日時
平成28年5月2日(月) 13:00~16:30
2.場所
伊那市創造館 (伊那市荒井3520 TEL:0265-72-6220)
※伊那市創造館には一般用駐車場はありません。車で来館される方は、伊那市立伊那図書館(徒歩5分)もしくは市生涯学習センターいなっせ(徒歩3分)駐車場を利用してください。(駐車券を創造館事務室へ持参してください。)
3.内容
(1)伊那市創造館企画展見学 【13:00集合/13:15~14:30見学】
現在開催中の企画展「伊那市創造館と秘密の書庫~上伊那図書館の歩みと伊那市書籍コレクション~」を伊那市創造館学芸員が案内します。
(2)トークセッション「これからの図書館における地域課題解決の取組み」【14:45~16:30】
○コーディネーター 小嶋 智美氏
○車座パネリスト
岐阜県多治見市立図書館 館長 熊谷 雅子 氏
東京学芸大学附属小金井小学校 司書 中山 美由紀 氏
松本大学 教授 伊東 直登 氏
アカデミックリソースガイド 岡本 真 氏 (ほか)
4.参加申し込み
下記「参加申込書」に必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
「5/2シンポジウム参加申込書」(Word)
【申込先】 県立長野図書館企画協力課 naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
5.その他
伊那市創造館見学に先立ち、オプションとして同日午前に伊那市立高遠町図書館企画展見学を開催します。希望される方は上記4の参加申し込みに併せて記入してください。
〇伊那市立高遠町図書館及び高遠藩藩校「進徳館」見学
【10:00高遠町図書館集合(駐車場有)/10:15~11:15見学(高遠町図書館司書が案内します)】
■参考:伊那市HP施設案内
■当日の報告・資料等
○図書館ツアー配布資料 「伊那市立図書館の取り組み : 伊那谷の屋根のない博物館の屋根のある広場へ」平賀研也『信州大学附属図書館研究』2015.1
○平賀研也(県立長野図書館長)スライド
○小嶋智美氏スライド
○中山美由紀氏スライド
○タナカフミカさん(信州大学大学院生)
[LClab-058]ラーコモラボ通信 第58号 レポート「地元図書館の再発見」
○朝倉民枝さん(子どもの学びアプリ制作)
○Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1709326919310357/?active_tab=posts
「信州発・これからの図書館フォーラム」公式Facebookページも開設しました。今後の予定や報告などをお知らせしていきますので、こちらもぜひチェックをお願いします!
https://www.facebook.com/FutureLibNagano/
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
あなたのビジネスの悩み、図書館で相談してみませんか?
平成28年度 起業・経営無料相談会
今年度も県立長野図書館では(一社)長野県経営支援機構と連携した相談会を実施します。
起業や事業承継、経営改善など、ビジネスに関する様々な悩みに経験豊富な専門家が丁寧におこたえするほか、相談内容に役立つ資料のご紹介や調査のお手伝いもいたします。
「一歩前に進みたい!」という方はぜひご参加ください。
■開催日
●長野会場 県立長野図書館(〒380-0928 長野市若里1-1-4)
平成28年4月23日(土)、10月8日(土)
●松本会場 松本市中央図書館(〒390-0861 松本市蟻ヶ崎2-4-20)
平成28年7月9日(土)、平成29年1月14日(土)
■時間
両会場ともに 13:00-16:00
○ご相談はお一人1回1時間を目安とさせていただきます。
■対象
県内の事業経営者、または起業等を考えている方等
■定員
各回5名
■参加費
無料
■相談員
(一社)長野県経営支援機構に所属する中小企業診断士、特定社会保険労務士、税理士、弁理士、弁護士、公認会計士等
○司書がお一人毎の相談内容に合わせて、当館資料の中から参考になりそうなものをセレクトしてご紹介するほか、調査のお手伝いもいたします。
■申込方法
予約制です。希望日の7日前までにお申し込みください。
申込書に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・メール等でお送りください。
「起業・経営無料相談会申込書H28」 (Word)
■申込み・お問い合わせ先
県立長野図書館 企画協力課
〒380-0928長野市若里1-1-4 TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252
ken-tosho@library.pref.nagano.jp
■主催
県立長野図書館 一般社団法人長野県経営支援機構
当館で導入している「雑誌スポンサー制度」の平成28年度スポンサーが決定しました。
ご協力いただきましたスポンサーの皆様方に感謝申し上げます。
雑誌名 | 刊行 | スポンサー名 | 業種 | |
1 | KURA | 月刊 | ホテル信濃路 | ホテル |
2 | 長野komachi | 月刊 | COCO塾 長野校 | 英会話スクール |
3 | 暮しの手帖 | 隔月 | ホームメイドクッキング 長野教室 | 料理教室 |
4 | 会社四季報 | 季刊 | 協栄電気興業株式会社 | 電気・通信・機械・計装設備工事業 |
5 | 蛍雪時代 | 月刊・増刊 | 北里大学医療衛生学部 | 学校法人 |
6 | 趣味の園芸 | 月刊 | 有限会社村田商店 | 納豆製造・卸 |
7 | 月刊自家用車 | 月刊 | 北産自工株式会社 | 自動車修理販売 |
8 | 住まいの設計 | 隔月 | ミツヤジーホーム株式会社 | 住宅建築業 |
9 | NEWTON | 月刊 | セラテックジャパン株式会社 | 製造業 |
10 | 音楽の友 | 月刊 | 株式会社昌己(茶寮 志もだ) | 飲食店 |
11 | 山と渓谷 | 月刊 | 株式会社地建 | 不動産業 |
12 | 文芸春秋 | 月刊 | 土屋薬品株式会社 | 薬品小売 |
〇制度の詳細についてはこちらのページをご覧ください。→「雑誌スポンサー制度」
【お問合せ】 資料情報課資料係(TEL026-228-4921)
松本市図書館 Facebookページ
「松本市図書館~アルプスの山々に囲まれた~」
平成28年4月1日から正式にFacebookページを開設しました。松本市図書館の「今」をお伝えしていきます!イベント情報や企画展示の他、図書館の裏側などの情報がいっぱいなので、ぜひのぞきに来てください!!随時更新していきます。
Facebookページ
「松本市図書館~アルプスの山々に囲まれた~」
【お問合せ】松本市中央図書館(TEL:0263-32-0099)
○その他、県内図書館のFacebookページはこちらです。ぜひ「いいね!」お願いいたします!
- 県立長野図書館 「山の見える図書館―信州のひと・まち・としょかん―」
- 市立小諸図書館 「市立小諸図書館」
- 塩尻市立図書館 「えんぱーく 塩尻市立図書館」
- 松川村図書館 「すずの音ホール 松川村多目的交流センター」
このたび長野県公共図書館横断検索サービスに「信州大学附属図書館」が加わりました。
これは平成27年8月に県立長野図書館と結んだ連携協定による事業の一環です。
これに伴い、名称が「長野県内公共図書館横断検索サービス」から「長野県内図書館横断検索サービス」へと変更になります。
今後も当サービスをご愛顧いただきますようお願いいたします。
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
「子ども読書情報館」、「各種データベース・リンク」のページに「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」を追加しました。ぜひご活用ください。
詳しくは下記ページからどうぞ。
TOPページ>子ども読書情報館>「子どもの読書推進に関わる各種情報」
TOPページ>本・資料をさがす>「各種データベース・リンク」
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
県立長野図書館が管理する県有財産に自動販売機を設置する事業者を募集し見積り合わせを行ったところ、別添一覧のとおりとなりましたのでお知らせします。
・自動販売機設置事業者 公募結果(PDF)
・設置位置図(PDF)
○参考:「自動販売機設置事業者を募集します(2016年1月22日)」
【お問合せ】総務課(TEL:026-228-4500)