当館では、平成24年度から雑誌スポンサー制度を導入しています。
これは、事業者様に県立長野図書館の雑誌提供スポンサーになっていただき、雑誌のカバーを広告媒体としてご利用いただくことで、県立図書館利用者に事業者のPRができる制度です。
このたび平成28年度の募集を行いますので、事業者の皆様方からの応募をお待ちしております。
詳しくは「雑誌スポンサー制度」のページをご覧ください。
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
平成27年度 著作権講座
―自分で判断できる“マインド”を育む―
図書館サービスと密接に関わる著作権について、下記のとおり研修会を開催します。図書館関係者だけでなく、生涯学習行政に携わる行政職員、その他著作権に関心のある方等、どなたでもご参加いただけますので、たくさんの方のお申込をお待ちしています。
1.趣旨
図書館と密接に関わる「著作権法」について、その理念や基本的な法解釈、判例等を学び、利用者の「知る」「学ぶ」を適切に支援できる人材・環境づくりを目指す。
2.主催
県立長野図書館、長野県生涯学習推進センター
3.期日
平成28年2月5日(金) 13:00~16:30
4.会場
松本市中央図書館 視聴覚室
(〒390-0812 松本市蟻ケ崎2 丁目4-40 TEL:0263-32-0099 FAX:0263-37-1148)
5.講師
南 亮一 氏 (国立国会図書館、元日本図書館協会著作権委員会委員)
6.定員
80名 (先着順)
7.対象
公共図書館職員、学校図書館関係者、生涯学習行政に携わる行政職員、その他著作権に関心のある者等
8.プログラム
12:30 | 受付 | |
13:00 | 開講、講師紹介 | |
13:10-14:00 | 講義 | 講師:南 亮一氏 (国立国会図書館) |
14:00-14:10 | 休憩 | |
14:10-16:20 | ワークショップ | 講師:南 亮一氏(国立国会図書館) コーディネーター:平賀 研也(県立長野図書館長) |
16:20-16:30 | 閉講式、アンケート記入 |
9.参加費
無料
10.会場へのアクセス
・JR松本駅から徒歩20 分
・路線バス 松本電鉄北市内線「城山公園口」、松本周遊バス(タウンスニーカー)北コース「旧開智学校」で下車徒歩1 分
・長野自動車道松本ICから車で25 分
※会場である松本市中央図書館の駐車場は非常に混雑します。一般の来館者への影響を極力減らすため、研修参加者はできる限り公共交通機関でご来館ください。やむを得ず乗用車を使用する場合は、乗り合わせでの来館にご協力をお願いいたします。
11.交流会
研修会当日の夜、講師を囲んでの交流会を下記のとおり計画しています。南先生に著作権に
関する質問等を直接お聞きできるまたとない機会です。ノンアルコール飲料も用意しますので、ぜひお気軽にご参加ください。ご希望の方は研修会参加申込時にあわせてお申込ください。
(1)会場: 松本駅前近辺
(2)時間: 2月5日(金) 18:00~ 2時間程度
(3)会費: 3,500円~4,000円程度を予定
※詳細は参加申込をいただいた方に別途ご連絡いたします。
12.参加申込・期限
参加申込書に必要事項をご記入の上、メール又はFAXで下記お問合せ先までお申込みください。(※FAXの場合は送信票不要)
●H27著作権講座(参加申込書) (Word) ●H27著作権講座(開催要項) (PDF)
【申込期限】 平成28年1月22日(金)
13.お問合せ先
県立長野図書館企画協力課(担当:小澤)
〒380-0928 長野市若里1‐1‐4 TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252
E-mail:naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
伊那市立高遠町図書館
第29回 新春 百人一首大会
■日 時: 平成28年1月17日(日) 13:00~ (集合は12:40)
■場 所: 高遠町図書館 (高遠町文化センター)
- 小学校1・2年の部は五色百人一首で個人戦を行います。
- 小学校3・4年の部は源平方式で3人で1つのチームを作り団体戦を行います。
- 小学校5・6年の部は源平方式で3人で1つのチームを作り団体戦を行います。
- 中学生以上、一般の部は源平方式で個人戦を行います。
参加者全員に参加賞、優勝・準優勝・三位のチームには賞状が贈られます。
【お問合せ】伊那市立高遠町図書館(TEL:0265-94-3698)
平成27年10月6日(火)~10日(金)に当館で開催した「平成27年度 関東・甲信越静地区図書館地区別研修」の報告書を下記ページに掲載しました。
研修会アーカイブ > 「平成27年度 関東・甲信越静地区図書館地区別研修」
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
平成27年度 起業・経営無料相談会
「起業・創業」、「経営改善」、「事業承継」など、ビジネスの様々な悩みを相談できる「起業・経営無料相談会」を下記のとおり開催します。関心のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
■日 時: 平成28年2月13日(土) 13:00-16:00
■会 場: 県立長野図書館 3階会議室
■定 員: 5名
■参加費: 無料
■申込締切: 2月5日(金)
○詳細・お申し込みは下記ページをご覧ください。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
平成27年度 バリアフリーサービス研修会
―すべての人の情報アクセスのために図書館ができること―
県立長野図書館では、図書館利用に障がいのある方や、読書・学習に困難や不自由を抱える児童・生徒へのサービスの充実を図るため、下記のとおり研修会を開催します。興味のある方はどなたでも参加できますので、図書館の方
1.日時・会場
平成28年1月28日(木) 13:00~16:30 県立長野図書館 第1会議室(3階) 【終了しました】
2.対象者
県内公共図書館職員、小中高等学校及び特別支援学校関係者、長野県・市町村社会福祉協議会関係者、ボランティア、その他バリアフリーサービス(障がい者サービス)に関心のある方
3.日程
12:30-13:00 | 受付 |
13:00-13:10 | 開会 |
13:10-14:10 | 講義1.『特性や能力に応じたICTを活用した学習・生活支援』(仮) 講師:長野県稲荷山養護学校 教諭 青木 高光 氏 |
14:10-14:15 | 休憩 |
14:15-15:15 | 講義2.『友達とおはなしタイム~養護学校小学部の実践から~』 講師:長野県飯山養護学校 教諭 石澤 妙子 氏 |
15:15-15:20 | 休憩 |
15:20-16:20 | パネルディスカッション『今、必要とされているバリアフリーサービス』 パネリスト:青木高光氏、石澤妙子氏 コーディネーター:平賀研也(県立長野図書館長) |
4.参加費
無料
5.参加申込
下記参加申込書により、FAX、Eメール、または郵送で県立長野図書館に申し込んでください。(FAXの場合は送信票不要)
○H27バリアフリーサービス参加申込書(Word) ○H27バリアフリーサービス開催要項(PDF)
申込期限:平成28年1月19日(火)
6.その他
当日は図書館開館日のため一般利用者も来館することから、研修参加者はできるだけ公共交通機関を利用してください。(JR長野駅から徒歩約10分)
7.問合せ先
県立長野図書館企画協力課(担当:西山)
〒380-0928 長野市若里1-1-4 TEL:026-228-4939(直) FAX:026-291-6252
E-mail: naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
「人は生まれた年の干支に似る」とよくいわれます。今年2016年の干支は「申(さる)」。サル年生まれの人は「知恵があって機敏」な一方、「人の意見を聞かない」などともいわれていますが、年男、年女の皆さまいかがでしょうか。
ちなみに、サルは昔から人間に身近な存在だったことから、昔話にもよく出てきます。
というわけで、新年はサルや干支に関する本を集めました。ご家族で、十二支の動物たちの絵本を楽しんで下さいね。
<こんな本がありますよ♪>
書 名 /著者名 /出版者 /出版年
『じゅうにしのおはなし』 ゆきのゆみこ ひさかたチャイルド 2004
『わかりますとも!サル年のひとの絵本』五味太郎 クレヨンハウス 2008
○テーマ本リスト「干支(えと)」(PDF)
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)