市立小諸図書館 2月のイベント
こもろのひろば
- 企画展示「真田丸と小諸」 2月1日(月)~2月29日(月)
- 「とっておきの1冊コーナー」 佐久建築士会の鎌田さんが人生を変えた1冊をご紹介!
- 第3弾 「図書館員が行く!」 寺ノ浦石器時代住居跡について
ひだまりのひろば
- ひだまりサロン 「小諸高校音楽科 演奏会」 2月20日(土) 15:00~
- 企画展示「桃の節句を楽しもう!」 2月5日(金)~3月6日(日)
- 朗読駅伝テーマ本「いちご」 2月16日(火)~3月13日(日) 3月6日に行われる朗読駅伝のテーマ本を紹介。
こころとからだのひろば
- <医療コーナー>「セクシャル・マイノリティを知る・支えるために」2月1日(月)~29日(月) “みんな”が自分らしく生きる。その中にレインボーさんは入っていますか。
- <介護コーナー>「隠れ脱水にご用心!」 2月1日(月)~29日(月)
【お問合せ】市立小諸図書館(TEL:0267-22-1019)
高森町立図書館
「展示・帯のある図書館」
図書館の本に、その内容を一言で表す紹介の帯をつけた展示です。利用者の有志のみなさまにもご協力いただきました。本との出会いを見つけるきっかけにしてください。
○期間: 平成28年1月23日(土)~2月7日(日)
★★この企画は長野県が推進する「信州あったかシェアイベント」に登録しています★★
【お問合せ】高森町立図書館(TEL:0265-35-9434)
高森町立図書館
「ぬいぐるみさん お泊り会」
あなたのお家の“ぬいぐるみさん”が図書館で一晩お泊りをします。
翌日お迎えに来てください。ぬいぐるみさんがお泊り中に選んだ本を紹介してくれます。
また、お泊りの様子を写真で教えてくれますよ。
○開催日: 平成28年1月28日(木)、2月25日(木)、3月24日(木)
○申 込: 図書館までお願いします。毎月10日締め切り。
★★この企画は長野県が推進する「信州あったかシェアイベント」に登録しています★★
【お問合せ】高森町立図書館(TEL:0265-35-9434)
県立長野図書館に自動販売機の設置を希望する事業者を募集します。
設置を希望する事業者は、募集要領を熟覧し、承諾の上で応募してください。
1.募集要領等
○県立長野図書館自動販売機設置事業者募集要領(公募型見積合わせ説明書)(PDF 182KB)
○申込関係書類(別紙1~別紙7)(Word 202KB)
○設置位置図(PDF 139KB)
○貸付詳細図(PDF 19KB)
2.スケジュール
- 募集開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成28年1月25日 (月)
- 資格審査書類の提出期間・・・・・・平成28年1月26日(火)~平成28年2月8日(月)
(なお、持参の場合は平成28年2月5日(金)までとします。) - 見積書等の提出期間・・・・・・・・・・平成28年2月9日(火)~平成28年2月25日(木)
- 見積合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成28年3月3日(木)午前10時
- 見積合わせの場所・・・・・・・・・・・・県立長野図書館 3階 第1会議室
- 自動販売機設置・・・・・・・・・・・・・・平成28年4月1日(金)
【お問合わせ】 総務課(TEL:026-228-4500)
長野県の図書館におけるビジネス支援セミナー
起業・経営相談、業界動向や企業情報の提供など公共図書館が行うビジネス支援サービスについての取組みのきっかけとするため、公共図書館職員を対象としたセミナーを開催します。
このセミナーはビジネス支援図書館推進協議会が主催する「ビジネス・ライブラリアン講習会」プログラムの公開講座として実施するもので、全国各地で課題解決型図書館の取組みを進める図書館員との人的ネットワークを結ぶよい機会でもありますので、ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
1 日 時
平成28年2月22日(月)12時30分から (受付12時から) 【終了しました】
2 場 所
塩尻市立図書館 3階 塩尻市大門一番町12-2(えんぱーく内)
3 主 催
県立長野図書館
4 日 程
12:00 ~ 12:30 |
受付 | |
12:30 ~ 12:40 |
開会あいさつ | |
12:40 ~ 13:40 |
「ビジネス支援に係る長野県内の取組み実践例」 | 飯田市立中央図書館ほか コーディネーター:平賀 研也(県立長野図書館長) |
13:50 ~ 14:35 |
基調講演:「ビジネス書の構造と分布を読む~ビジネス書出版社のミッション」 | 講師:坪井 賢一(ダイヤモンド社取締役) |
14:45 ~ 15:45 |
鼎談:「これからの図書館におけるビジネス支援サービスを考える」 | 講師:坪井 賢一 平賀 研也 コーディネーター:竹内 利明(ビジネス支援図書館推進協議会会長) |
16:00 ~ 17:15 |
「塩尻市立図書館の取り組み」(施設見学) | 講師:伊東 直登(塩尻市立図書館長) |
17:15 | 終了 |
5 参加費
無料
6 申込み
平成28年2月12日(金)までに下記申込書により県立長野図書館あてメール又はFAXでお申し込みください。
○「長野県の図書館におけるビジネス支援」セミナー参加申込書 (Excel)
7 その他
(1) 「ビジネス・ライブラリアン講習会」参加者が13:50分から15:45分まで合流します。
8 お申込・問合せ
県立長野図書館企画協力課
TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252 E-mail:naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
長野市立長野図書館
「節分お楽しみ会」
〇日時: 平成28年2月6日(土) 14:00-15:00 (開場 13:45)
〇場所: 長野市立長野図書館 3F 講義室
〇プログラム
手遊び歌 「おにのパンツ」
大型絵本 『ちゅーちゅー』、『ねずみのさかなつり』、『だいおういかのいかたろう』
折り紙 「豆まき用のます」
紙芝居 など
★みんなで豆まきもするよ!あそびにきてね★ <節分お楽しみ会チラシ(PDF)>
【お問合せ】長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)
飯田市立中央図書館 宮澤芳重没後45周年記念事業
「いま 宮澤芳重(みやざわ よしじゅう)」
松川町生田出身の宮澤芳重さんは、故郷で若者が学ぶ機会を得られる大学設置を夢見て、貴重な資料を飯田図書館へ寄贈し続けました。また、飯田高等学校へ天体望遠鏡の購入資金を送り、天文台設置へ貢献されました。
2014年4月に、宮澤芳重さんの生涯を取り上げた「地蔵になった男」(NHKTV・1973年1月5日放送)の上映会が行われ、当日の資料集と座談会での発言記録をまとめた記録紙『いま 宮澤芳重』とDVD『いま 宮澤芳重』が制作されました。宮澤芳重さんの逝去45周年に当たる本年、その報告会と上映会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
日時
平成28年1月30日(土) 13:30-15:30 <入場無料・申込不要>
会場
飯田市美術博物館 講堂
内容
- 新作DVD「いま 宮澤芳重」上映会
- 記念誌発行 報告会
●遠方者冊子販売チラシ(PDF)
【申込み・問合せ】飯田市立中央図書館(TEL:0265-22-0706)
市立小諸図書館 新図書館開館記念講演会
「図書館の使い方を考えよう!」
図書館て本を借りるところでしょ?いえいえそれだけではありません。
図書館でどんな事が出来るのか、どんな風に使えば便利に活用できるのか、
小諸図書館が利用者の皆さまと共に成長するためには何が必要なのかを
わかりやすくお話ししていただきます。
日時
平成28年1月24日(日) 13:00-15:00 (開場12:30)
会場
小諸市民交流センター ステラホール <入場無料>
講師
齊藤誠一 氏
(千葉経済大学総合図書館館長・千葉経済大学短期大学部・教授 司書課程専任担当)
〇詳細についてはチラシをご覧ください。>小諸図書館 講演会チラシ(PDF)
【お問合せ】市立小諸図書館(TEL:0267-22-1019)
高森町立図書館
柿渋のワークショップ
1.しおりづくり
柿渋紙や本の帯を使ったオシャレなしおりを作ります。図書館職員と読み聞かせ読み聞かせボランティアグループの方が指導します。読書のお供にお使いください。
〇日 時: 平成28年1月23日(土) 14:00-16:00
〇場 所: 高森町立図書館
〇参加費: 無料
2.柿渋染めでつくる柿丸くんワッペンづくり
柿渋染めの布をベースにして高森町キャラクターの柿丸くんワッペンをつくります。講師は高森町柿渋研究会の皆さんです。
〇日 時: 平成28年2月7日(日) 14:00-16:00
〇場 所: 高森町立図書館
〇参加費: 材料費300円
★★この企画は長野県が推進する「信州あったかシェアイベント」に登録しています★★
【お問合せ】高森町立図書館(TEL:0265-35-2973)
高森町立図書館 講演会
図書館では、一般のビジネス書とともに地域産業支援の資料を集めて提供しています。平成15年に文部科学省が示した「これからの図書館像」をうけて、地域資料を豊富に有する図書館が地域づくりにかかわる役割を持ち、地域課題解決に向けて地域を応援する活動が始まっています。地域産業資料の活用や講演会におでかけください。
地域資源を活かす 「柿と柿渋の活用 今昔」
講師: 大阪府立大学客員研究員 今井敬潤氏
柿と柿渋の特性と活かし方について、全国の事例を元にしたおはなしです。
起業の早わかり
講師: 町産業連携支援員 前島登志夫氏
夢を形にするには…何から始めたらよい?長年の経営指導経験からのおはなしです。
日時: 平成28年1月24日(日) 13:00~
会場: 高森町公民館大会議室 <入場無料>
「市田柿のパッケージ展」も同時開催!
ロビーにて1月23日(土)~2月7日(日)
地域の特産品「市田柿」の懐かしい袋や箱、最近のものまでパッケージを展示します。また、「わたしの市田柿パッケージ」として、一般の方やグループで持っているアイデアの展示もします。
主催:高森町立図書館 高森町公民館
★★この企画は長野県が推進する「信州あったかシェアイベント」に登録しています★★
【お問合せ】高森町立図書館(TEL:0265-35-9434)