信州発・これからの図書館フォーラム 第13弾
知識情報ラボ「UCDL(ウチデル)」オープニングイベント
きて、みて、体感!ナレッジラボ
〜あしたの図書館に会いにおいでよ〜
このたび当館は、株式会社内田洋行とネーミング・ライツ・パートナー協定を締結しました。それに伴い、当館2階のナレッジ・ラボが、民間の力と公の力を合わせてデザインする知の実験室「知識情報ラボ『UCDL(ウチデル)』」として新たに生まれ変わります。
これを記念して、下記のとおりオープニングイベントを行います。これからの学びの姿『共知・共創』を実現する空間の可能性を体験しに、ぜひお越しください。
開催日
平成29年10月20日(金)、21日(土)
時間・内容
◎10月20日(金)
【1】10:00ー11:30 【2】 13:30ー15:00 ※2回とも同じ内容です
1)プレゼン:「共に知り、共に創る空間・図書館のいま」
知識情報ラボのコンセプト、各地のコラーニングや図書館における情報発信の事例などをお話します。
2)オリエンテーション: 「UCDLの使い方」
OiteminfoやクリックシェアといったUCDLの空間や機器の効果的な活用方法をご案内します。
3)つかってみよう: 「仮想 これからの企画会議(仮)」
アクティブラーニングをサポートするUCDLの新たな機器や什器類を使い、これからの会議や情報交流スタイルをみんなで楽しく考えてみます。
◎10月21日(土)
【1】13:30ー16:00 ※午後のみの開催です
1)プレゼン:「共に知り、共に創る空間・図書館のいま」
2)オリエンテーション: 「UCDLの使い方」
3)ワークショップ:「立読み ことの葉摘み〜「ヒトコト」
図書館にある偶然出会った1冊の本から、気になるフレーズをひとこと抜き出し、UCDLに置かれる情報体感機器「Oiteminfo(オイテミンフォ)」のコンテンツにしてみるワークショップです。あなたの見つけたひとことが、みんなのコミュニケーションのきっかけになるかも!
▼こんなこと・モノを体験していただけます!
- 情報を身体的につかむ感覚
- コミュニケーションを促す空間
- アイデアのシェアを支援するツール
▼こんな方はぜひ!
- 「図書館って“本”だけじゃないはず」と感じている方
- ”知識創造の場”としての図書館に関心のある方
- 新しい情報発見のしくみを試してみたい方
- 家や職場以外の場で、誰かと何かを一緒に知り、創造したい方
どなたでもご参加いただけます。図書館にお越しのついでにお立ち寄りいただくだけでも大歓迎です。ぜひお気軽においでください。
【申込不要・参加無料】
◎「知識情報ラボ UCDL(ウチデル)」については下記をご覧ください。
・県立長野図書館×(株)内田洋行「知識情報ラボUCD
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
池田町図書館
第19回 図書館まつり
■開催日: 平成29年10月14日(土)、15日(日)
■会 場: 池田町図書館周辺
■内 容:
- 毎年好評!「本のリサイクル広場」(14日10:00~16:00)
- 工作教室「いろんなおもおちゃをつくってあそぼ」(14日14:00~15:30)
- かんたん!「メモケースを作りましょう」(15日11:00~12:00)
- 製本講座「御朱印帳と一筆箋ケースを作りましょう」(15日13:30~16:00)
- たのしい!「えいごであそぼ!!ハロウィンのまき」(15日10:30~11:15)
【お問合せ】池田町図書館(TEL:0261-62-5659)
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
先日、当館のお隣にある(株)テレビ信州の情報番組「ゆうがたGet!」の取材がありました。
内田有紗アナウンサーが県内各地を巡り、普段はなかなか入れないバックヤードなどに潜入して体験する「ウチダッシュ!!」のコーナーで当館を取り上げていただき、図書館の分類の秘密や、書庫のお宝、破損本の修理体験、本だけではないデジタル情報、また人が出会う場としての図書館…などなど、盛りだくさんの内容を一日かけて取材していかれました。
私たち職員も、番組をご覧になった方が県立図書館を少しでも身近に感じ、また図書館ってこんなこともしているんだ!という発見をしていただけるといいなという思いで頑張りましたので、ぜひご覧ください。
- 放送予定 : 平成29年10月11日(水)15:50-16:30 頃までの約30分間
- 番組名 : テレビ信州「ゆうがたGet!」
- コーナー名: 「信州発見まっしぐら『ウチダッシュ!!』」
▼番組サイト「ゆうがたGet!」
http://www.tsb.jp/u-get/index.html
(撮影風景)
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-2228-4939)
筑北村図書館
水木十五堂賞受賞 島利栄子氏講演会
「個人の記録を 社会の遺産に」
*島 利栄子氏*
「第5回水木十五堂賞」を女性で初めて受賞。歴史に埋もれがちな庶民、特に女性の日記を収集し、その時代を生きた人々の想いを表現するとともに庶民の暮らしを実証する貴重な資料として保存、活用し、次世代に正しく伝え、社会に貢献。
昭和19年(1944年)生まれ。長野県東筑摩郡坂北村(現・筑北村)出身。
日 時: 平成29年10月29日(日) 開演14:00~
場 所: 坂北総合福祉センター(〒399-7601 長野県東筑摩郡坂北村坂北2183-1)
筑北村図書館・坂北支所の隣
参加費: 無料
【お問合せ】筑北村教育委員会事務局生涯学習係(TEL:0263-67-1161)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 講演会
古田晁に愛された人々 
塩尻市北小野地区出身で、出版社 筑摩書房を創業した古田晁氏を紹介する講演会です。元筑摩書房編集者の持田鋼一郎さんをお招きし、太宰治や上林暁、中野重治ら文豪たちと古田氏の交流や、古田氏が足しげく通ったバーでのエピソードなど紹介しながら、出版人としての古田晁と筑摩書房の魅力に迫ります。
- 日 時: 平成29年10月22日(日)13:30-15:30 (開場13:00)
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定 員: 60名(先着順)
- 参加費: 無料
- 主 催: 塩尻市
- 共 催: 塩尻市読書グループ連絡会・PTA親子文庫
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
年間利用者約20万人を超える県立図書館で、事業のPRをしませんか?
スポンサー様には、閲覧用雑誌にカバー広告を掲載できるほか、様々なメリットをご用意しています。
まずはお気軽にお問合せください。
メリットたくさん!ご活用ください
✔ ターゲットに向けた事業PRが可能
関連分野の雑誌を選んで、効果的に情報発信
✔ 知名度UP
スポンサー名及びHPリンク等を当館HPやメルマガに掲載
✔ 地域貢献・社会貢献 イメージの定着
県民の皆さまの「知りたい」を支える 新しい社会貢献の形
✔ 企業説明会や学校説明会などの広報もできる!
館内掲示板や中高大学生が多く利用するタブレット端末でイベント情報等の発信が可能
募集期間
随時募集
スポンサー期間
スポンサーになっていただいた月から平成30年3月31日まで
(平成32年3月31日まで延長可能)
募集対象
事業を行っている団体又は個人 (学校、企業、商店、協会、団体等)
スポンサーになるには…?
【申込方法】
県立長野図書館雑誌スポンサー実施要綱の「雑誌スポンサー申込書」(様式第1号)に①広告案 ②会社概要等(業種等営業活動がわかるもの)を添えて、県立長野図書館までお申し込みください。
※要項・申込書のダウンロード、詳細については、「雑誌スポンサー制度」のページをご参照ください。
※現在ご協力いただいているスポンサー様は下記のとおりです。
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
10月は和名で「神無月」といいます。
日本中にいる神さまが島根県の出雲大社に集まり、各地からいなくなります。
だけど神さまの中には出雲大社に出かけない「留守神さま」もいます。
姿は見えなくても、いつも私たちのことを見守ってくれている
神さまがいると思えば安心ですね。
でも神さまって、どんな人なんでしょうか?
<こんな本がありますよ♪>
『学習に役立つわたしたちの年中行事 10月』 芳賀日出男 クレオ 2006 【386/ハ/10】
『こどものすきなかみさま』 新美南吉 チャイルド本社 2006 【E/コ】
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
長野市立南部図書館
第19回 南部図書館まつり
■日時: 平成29 年10月21日(土)・22日(日)両日とも、10:00~16:00
■場所: 長野市立南部図書館(篠ノ井御幣川1201)2階 大会議室、他
■対象: 子ども~一般(どなたでも)
■内容:
- 21日(土)13:30ー accototoさん(アッコトト、絵本作家)のワークショップを開催
- 22日(日)13:30ー 北島拓弥さん(ひょうたんランプ作家、長野市在住)の講演会(申し込み不要)と「ひょうたんランプペンダント」のワークショップ(事前に申し込みをお願いします。)を開催
- おはなしの部屋、工作の部屋、押し花体験と展示、スタンプラリー、本の福袋、AC長野パルセイロ展示コーナー
- 除籍本(本や雑誌など)を無料配布する「リサイクル広場」
- 「芸術・アート」をテーマにした、おすすめ本の展示、おすすめ本の小冊子の配布など。
■参加費: 参加無料、材料費は別途必要
■申込(予約): 不要
■定員: なし
■その他: 駐車場は混雑が予想されます。公共交通機関をご利用ください。
▼チラシ
- ひょうたんランプ作家北島拓弥先生講演会&ワークショップ(PDF)
- 南部図書館まつり行事日程表(PDF)
- 南部図書館まつりイベント紹介(PDF)
【お問合せ】長野市立南部図書館(TEL:026-292-0143)