第15回信州岩波講座~高校生編~
児童文学の傑作「ガンバの冒険」シリーズ作者
「斉藤惇夫氏 講演会」
●児童図書館で学んだこと●
1.日時
平成27年11月6日(金) 17:30-19:00 (開場17:00)
2.会場
メセナホール 小ホール
3.その他
- 高校生以下の方は入場整理券が必要です。(須坂市内各高等学校の運営委員会まで)
- 一般の方も聴講できます。(聴講料1,000円:10月10日よりメセナホールで販売)
- 素敵なプレゼントが当たる抽選会があります。
- 主催:信州岩波講座~高校生編~運営委員会
- 共催:信州岩波講座実行委員会
4.お問合せ
須坂市内各高等学校の運営委員会
信州岩波講座実行委員会事務局(メセナホール内)
〒382-0098 長野県須坂市墨坂南4-5-1 TEL:026-245-1800
松川村図書館 「読書月間」
11/1(日)~11/30(月)
○本のリサイクル市
図書館除籍本や、みなさんからご提供いただいた本を無料配布します。お持ち帰りは何冊でも結構です。丈夫な袋をご持参のうえ、お早めにお越しください。また、提供していただける本も期間中随時募集しています。
○My favorite Book!
あなたにとっての大切な本、おススメしたい本を図書館で写真付きで紹介しませんか?図書館カメラマンがあなたと本の写真を撮影。ひとことメッセージを添えていただいたものを図書館に飾ります。
○本の病院 開業します
何度も読み返してボロボロになってしまったけれど、想い出がつまっていて捨てられない…。そんな本がおうちにありませんか?本のお医者さんが診察して、できる限りの補修をします。1家庭1冊限りです。詳しくはカウンターへどうぞ。
○オリジナル☆図書館トートバックをつくろう!
- 日時: 11月28日(土) 13:30-15:00
- 場所: すずの音ホール 2階研修室
- 内容: 転写シールを使ってオリジナルのトートバック作り
- 対象: 幼児・児童および保護者
※申込、材料費等の詳細は後日お知らせいたします。
○製本講習
- 日時: 11月8日(日) 13:00-15:00
- 講師: シンエーセイホン代表 鈴木信 氏
※詳細はカウンターでお問合せください。
○おとなのためのおはなし会
- 日時: 11月21日(土) 14:30―16:00
- 会場: すずの音ホール 練習室
- 対象: 一般
※参加費・申込は不要です。
○チラシ 「H27読書月間(松川村図書館)」
【参加申込・お問合せ】松川村図書館(TEL:0261-62-0450)
松川村図書館
「ぬいぐるみのハロウィンパーティ」
だいすきなぬいぐるみといっしょに、としょかんにきてください。
「おはなしかい」をきいたあと、ぬいぐるみはとしょかんにおとまりします。
そして、よるにみんなではろうぃんぱーてぃーをひらきます。
パーティーのようすはしゃしんでわかりますよ!
つぎのひにぬいぐるみをむかえにきてね。
いつ: 10がつ 31にち(どようび)
なんじ: ゆうがた4じ から
ばしょ: まつかわむらとしょかん
おうちのかたへ
毎年好評をいただいております図書館の「ぬいぐるみのお泊り会」シリーズ。今年も「ぬいぐるみのハロウィンパーティー」を企画しました。おうちでお子さんが大切にしているぬいぐるみと一緒に、10月31日(土)午後4時に図書館へおでかけください。
おはなし会を楽しんでいただいた後、ぬいぐるみをお預かりします。閉館後の図書館で、ぬいぐるみたちがパーティーを楽しむ様子を職員が写真に撮ります。翌日以降、ぬいぐるみを迎えに来ていただき、撮った写真をお渡しして、ぬいぐるみが気に入った絵本を貸し出すという内容です。ぬいぐるみは一家庭1体とさせていただきます。
楽しいものになるよう職員一同張り切っておりますので、ぜひご参加ください。
○チラシ 「ぬいぐるみのハロウィンパーティー」(PDF)
【お問合せ】松川村図書館(TEL:0261-62-0450)
このたび、2階一般図書室内に、「メールマガジンで紹介した本」コーナーを設置しました。
これは、毎月1日に発行している「県立長野図書館メールマガジン」内の記事でご紹介した本を直接手にとってご覧いただけるコーナーです。もちろん貸出もできます。(一部、郷土資料や禁帯出のものが並ぶこともあります。)
メルマガ本文とあわせて見ると、よりそのテーマへの理解が深まるかもしれません。
ぜひお気軽にご利用ください。
(2015年10月号は「こんな本あります!県立図書館」のテーマは「薬」、「調べちゃいました~疑問解決~」のテーマは「鉄道のはじまり(信越線)」です。)
○メールマガジンの詳細・ご登録はこちら。
○メールマガジンのバックナンバーはこちら。
【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)
長野市立長野図書館
「読書感想画展」
読書週間に合わせて、長野図書館で募集した幼児~小学生の読んだり聞いたりしたお話の絵を館内に展示します。
■日時: 平成27年10月28日(水)~11月9日(月)まで 開館時間中(3階は17時までです。)
■会場: 長野市立長野図書館
■予約・参加費: 不要
○駐車場が狭いので、公共交通機関をご利用ください。
【お問合せ】 長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)
第17回南部図書館まつり -至福の一杯 至福の一冊-
丸山珈琲代表 丸山健太郎さん講演会
「つながりがもたらす最高の一杯
【生産者-バイヤー-バリスタ】」
■日時: 平成27年10月25日(日) 14:00~15:30 (13:30開場)
■場所: 長野市立南部図書館 2階大会議室
<入場無料・申込不要>
○講師プロフィール○
株式会社丸山珈琲 代表取締役社長。1968年埼玉県生まれ、神奈川県育ち。1991年に軽井沢にて丸山珈琲創業。2001年からはバイヤーとして生産地訪問を開始し、現在は年間150日近くを海外で過ごす。また、数々のコーヒー豆品評会、審査会における、国際的カッパー(テイスター)としても活躍。「世界でもっとも多くの審査会に出席するカッパー」と言われている。カップ・オブ・エクセレンス国際審査員、日本スペシャルティコーヒー協会副会長、ACE(エース)(Alliance for Coffee Excellence Inc.)名誉理事
丸山健太郎さん講演会チラシ(PDF)
南部図書館まつりチラシ(PDF)
【お問合せ】長野市立南部図書館(TEL:026-292-0143)
第21回 松本市中央図書館 図書館まつり
平成27年10月24日(土)
1.高楼方子氏講演会「読書の楽しさ・物語の魅力」
■時間: 14:00~
■場所: 中央図書館 3階 視聴覚室
■定員: 90名 入場無料 (要申込・先着順)
■申込方法: 直接、中央図書館2Fカウンターへお申し出下さい。また、電話でも受付いたします。
【中央図書館 TEL:0263-32-0099】
2.本のリサイクル
■時間: 8:00~
■場所: 中央図書館 3階 第1・2会議室
3.おはなし会
■時間: 10:00~、11:00~、13:30~
■場所: 中央図書館 1階 ロビー
○チラシはこちらからどうぞ> H27図書館まつり(PDF) H27高楼方子氏講演会(PDF)
○駐車スペースに限りがございますので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
【お問合せ】 松本市中央図書館(TEL:0263-32-0099)
「私の本箱×Ina Public Library」
キニナルあの人の キニナル本箱
本が人と人をつなげていきます
伊那市内で、それぞれの分野で活躍されている人が作る本箱を展示していきます。
本との関わりの作文付き。
本を通して、「人」を知り、「仕事」を知り、「地域」のことを考えるきっかけ作りのお手伝いをします。
第2回は、伊那市長谷で、ジビエでおもてなしをする宿主、長谷部晃さん。
料理人で、猟師でもあります。
「私の本箱 × Ina Public Library:002 長谷部晃」(PDF)
「長谷部晃さんからのメッセージ」(PDF)
長谷部さんの「私の本棚」ラインナップ(PDF)
【お問合せ】 伊那市立伊那図書館(TEL:0265-73-2222)
街中歩いて本と人とつながろう
伊那図書館の 「ぶら・りぶら」
10月24日(土)・25日(日)
1.本のリサイクル―伊那市立伊那図書館
伊那図書館で除籍した本を皆さんに無料でさしあげます。
○時間 10:00-19:00
○会場 伊那図書館広報情報コーナーと街中のお店の店先でも配布
2.一棚古本市
誰かがすすめてくれた1冊の本が、世界を変えるかもしれない。
本を通して出会っただれかが、大切な人になるかもしれない。
自分が本と一緒に過ごした時間を誰かと交換。
○時間 10:00-19:00
○会場 伊那市立伊那図書館エントランスロビー
3.伊那まち・ぶらり
図書館地域通貨「りぶら」で、街のお店でクーポンとして各種の特典をを受けることができます。「りぶら」が使えるサービス内容は、お店によってちがいます。
■ 図書館地域通貨「りぶら」 ■
- 「りぶら」は伊那図書館の利用カードで一人10枚もらえます。
- 「りぶら」は1枚でリサイクル本1冊と交換できます。
- 「りぶら」は「一棚古本市」でクーポンとして使えるお店もあります。(※)
- 「りぶら」は「りぶらサポーター店」で特典を受けられます。(※)
- 「りぶら」はクーポンであり、現金と交換はできません。
※お店によって使える条件・限度があります。
「ぶら・りぶら」について、詳しくは下記のチラシをご覧下さい。
「ぶら・りぶら」概要(PDF) 「本のリサイクル」(PDF)
「一棚古本市」(PDF) 「一棚古本市」出店要項(PDF)
【お問合せ】 伊那市立伊那図書館(TEL:0265-73-2222)
いしかわこうじワークショップ
「ペーパーわんこ」をつくろう!
「ペーパーわんこ」とは、絵本作家の“いしかわこうじ”が作り出す紙製の小さな犬。
色をつけたり…、はったりしてオリジナルの「ペーパーわんこ」をみんなで作ろう!
“いしかわこうじ”さんによる、絵本のよみきかせもあるよ。
■日時: 10月18日(日) 13:30-15:30
■場所: 伊那市立伊那図書館 1階 視聴覚室
■定員: 70人・予約をお願いします。
■対象: 4才以上~大人まで
○ワークショップ後、サイン会あります。 チラシ>「いしかわこうじワークショップ」(PDF)
【連絡先】 伊那市立伊那図書館(TEL:0265-73-2222)