辰野町立辰野図書館 H29図書館まつり
内山節講演会:農のある里山暮らし
■日 時: 平成29年11月12日(日) 15:00-16:30
■開 場: 辰野図書館ふれあいルーム
■定 員: 100名(要申込:定員になり次第締切) ※入場無料
■主 催: 内山節講演会実行委員会
【申込・問合せ】辰野町立辰野図書館(TEL:0266-41-2574)
塩尻市立図書館 信州しおじり 本の寺子屋(子育て支援)
童心社創立60周年記念講演会
「いない いない ばあ」50年の歩み
1967年、日本初の本格的な赤ちゃん絵本として誕生した『いないいないばあ』(童心社)。日本中の赤ちゃんを笑顔にし続けて刊行50周年を迎えました。童心社創立60周年でもある今年、代表取締役会長で多くの絵本や紙芝居の制作に携わってこられた酒井京子さんをお招きし、これまでの歩みをお聞きします。
- 講 師: 酒井 京子 氏(株式会社童心社代表取締役会長)
- 日 時: 平成29年11月3日(金・祝)13:30-15:30 (開場13:00)
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定 員: 80名(先着順)
- 参加費: 無料 ※託児があります。詳細はチラシをご確認ください。
- 主 催: 塩尻市立図書館、子育て支援センター
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
池田町図書館
平成29年度浅原六朗記念館 六朗文学講座
心育む童謡の世界ーメロディーの向こうにー
童謡には作者の思いが沢山込められています。歌の背景に寄り添いながら、メロディーの向こうにある大切な心を見つけていきます。
♪講師: 松本短期大学幼児保育学科教授 山田 真治 先生
♪日時: 平成29年11月9日(木)13:30-15:00
♪場所: 池田町図書館 2階 児童図書室
<参加費無料・申込不要>
【お問合せ】池田町図書館(TEL:0261-62-5659)
筑北村図書館
水木十五堂賞受賞 島利栄子氏講演会
「個人の記録を 社会の遺産に」
*島 利栄子氏*
「第5回水木十五堂賞」を女性で初めて受賞。歴史に埋もれがちな庶民、特に女性の日記を収集し、その時代を生きた人々の想いを表現するとともに庶民の暮らしを実証する貴重な資料として保存、活用し、次世代に正しく伝え、社会に貢献。
昭和19年(1944年)生まれ。長野県東筑摩郡坂北村(現・筑北村)出身。
日 時: 平成29年10月29日(日) 開演14:00~
場 所: 坂北総合福祉センター(〒399-7601 長野県東筑摩郡坂北村坂北2183-1)
筑北村図書館・坂北支所の隣
参加費: 無料
【お問合せ】筑北村教育委員会事務局生涯学習係(TEL:0263-67-1161)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 講演会
古田晁に愛された人々 
塩尻市北小野地区出身で、出版社 筑摩書房を創業した古田晁氏を紹介する講演会です。元筑摩書房編集者の持田鋼一郎さんをお招きし、太宰治や上林暁、中野重治ら文豪たちと古田氏の交流や、古田氏が足しげく通ったバーでのエピソードなど紹介しながら、出版人としての古田晁と筑摩書房の魅力に迫ります。
- 日 時: 平成29年10月22日(日)13:30-15:30 (開場13:00)
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定 員: 60名(先着順)
- 参加費: 無料
- 主 催: 塩尻市
- 共 催: 塩尻市読書グループ連絡会・PTA親子文庫
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 講演会
とよた かずひこ 講演会
行きつ戻りつ絵本創り
*とよたさんからのメッセージ*
夢見るようにポトンとお話がおちてくるわけではない。ちからわざでお話の素を引きずり出してくるのだ。
絵本創りはトレーニングである。絵本を読み聞かせし、紙芝居を演じながらそこら辺の話をしたいと思います。
- 日 時: 平成29年10月8日(日)13:30-15:30 (開場13:00)
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)5階イベントホール
- 定 員: 60名(先着順)
- 参加費: 無料
- 主 催: 塩尻市
- 共 催: 塩尻市読書グループ連絡会・PTA親子文庫
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 講演会
江戸の本屋と本づくり
講師:橋口候之介(東京神保町「誠心堂書店」店主)
現代のような道具や技術を持たない江戸時代、本はどのように作られ、売られていたのでしょうか。当時の人々にとって本はどのような存在だったのでしょうか。
神保町にある古書店「誠心堂書店」の店主で、江戸時代の本事情に精通されている橋口候之介さんをお招きし、当時の様子を学ぶとともに現代に通じる日本人の書物観を探ります。
- 日 時: 平成29年10月1日(日)13:30-15:30
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定 員: 60名(先着順)
- 参加費: 無料
- 主 催: 塩尻市・塩尻市教育委員会
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。詳しくはチラシをご確認ください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 講演会
唐牛健太郎の魅力ー『唐牛伝』執筆の動機ー
講師:佐野眞一(ノンフィクション作家)
大宅壮一ノンフィクション賞や、講談社ノンフィクション賞などを受賞されている佐野眞一さんの講演会です。60年安保闘争の中心人物「唐牛健太郎」について書いた『唐牛伝』の刊行にあたり、取材活動を続けた佐野さんが見た同氏の魅力や、ノンフィクション作家という仕事の本sニツについてお話しいただきます。
- 日 時: 平成29年9月10日(日)13:30-15:30
- 会 場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定 員: 60名(先着)
- 参加費: 無料
- 主 催: 塩尻市・塩尻市教育委員会
- 申込方法:本館総合カウンター、電話(0263-53-3365)、E-メールのいずれかで申し込んでください。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)
辰野町立辰野図書館
小澤俊夫講演会
ー私たちは伝承の途中にいるー
■日 時: 平成29年9月9日(土)16:30-18:00
■会 場: たつのパークホテル
■定 員: 100名 ※要予約
■聴講料: 500円(当日会場で申し受けます)
■主 催: 伊那昔ばなし大学実行委員会
■後 援: 辰野町立辰野図書館
【お問合せ・申込み】伊那昔ばなし大学実行委員会(辰野町立辰野図書館 TEL:0266-41-2574)
塩尻市立図書館
信州しおじり 本の寺子屋 地域文化サロン
出版人 中野幹隆と哲学書房の魅力
20世紀後半の現代思想ブームにおいて先端的な役割を果たした編集者・中野幹隆(塩尻市大字宋賀洗馬出身)の業績を振り返り、中野が興した哲学書房の出版物の魅力について紹介します。出版界の変化についてもお話しします。
- 日時: 平成29年8月19日(土)13:30-15:30
- 会場: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
- 定員: 60名(先着)
- 講師: 小林 浩 氏(有限会社月曜社取締役)
***** 哲学書房 *****
中野幹隆氏(1943-2007 塩尻市大字宋賀洗馬出身)が1986年に東京で創業した出版社。人文系を中心に優れた出版物を出した。
【お問合せ】塩尻市立図書館(TEL:0263-53-3365)