長野市立長野図書館 「ろとうざくらお楽しみ会」

 

■日 時: 平成27年3月8日(日) PM2:00-3:00 (開場 PM1:45)

■会 場: 長野市立長野図書館 3階 講義室

■対 象: 幼児~小学校低学年

■予約・参加費: 不要

■内 容:

動く大型紙芝居 「ももたろう」

パネルシアター 「あおむしでたよ」

ペープサート 「日天さん月天さん(にってんさん がってんさん)」

折り紙 「さくら」 など

 

■お願い: 駐車場が狭いので、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は勤労者福祉センター跡地の臨時駐車場もご利用ください。

 

**** チラシはこちらです(PDF) ****

 

【問合せ】 長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)

長野市立長野図書館 「節分お楽しみ会」

みんなで豆まきもするよ!あそびにきてね!

■日 時: 平成27年2月7日(土) PM2:00-3:00

■場 所: 長野市立長野図書館 3F講義室

■対 象: 幼児から小学校低学年まで 【予約・参加費不要】

■内 容

○手遊び歌 「オニのパンツ」

○パネルシアター 「節分」

○折り紙 「豆まき用のます」 など

■お願い: 駐車場が狭いので、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は、勤労者福祉センター跡地の臨時駐車場もご利用ください。

**** チラシはこちらです ****

【連絡先】長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)

クリスマスツリーのイラスト野市立長野図書館 「クリスマスお楽しみ会」クリスマスツリーのイラスト

■日 時: 12月20日(土) 14:00-15:00 (開場13:45)

■場 所: 長野市立長野図書館 3F講義室

■対 象: 幼児~小学校低学年

■予約・参加費: 不要

■プログラム

ハンドベル「あわてんぼうのサンタクロース」

大型紙芝居「めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス」

人形劇「もうすこしもうすこし」

おはなし「ハンカチばなし」

ハンドベル「きよしこのよる」          など

■その他: 駐車場が狭いので、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は勤労者福祉センター跡地の臨時駐車場もご利用ください。

****チラシはこちらです(PDF)****

【問合せ】 長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)

第14回 おはなしカーニバル

 

■日 時: 平成26年11月8日(土) 

(1)午前の部 11:00~12:00  (2)午後の部 14:00-15:00

■会 場: 長野市立長野図書館 3階 講義室 (長野市大字長野長門町1097-3)

■対象年齢: 幼児~小学校低学年

■予約・参加費: 不要鈴虫のイラスト

■内 容:

(1)午前の部 <小さい子向けのプログラム>

〇動く大型紙芝居 「だんごころりん」

〇パネルシアター 「タイヤがパーン」

〇工作 「なげ矢・ストローとんぼ・かけのぼり」

パネルシアター、大型紙芝居読み聞かせ など

(2)午後の部 <大きい子向けのプログラム>

〇人形劇 「おたまじゃくし うみへいく」

〇ペープサート 「おさるのおじぞうさん」

〇大型絵本 『モチモチの木』、『ねこのピート』など

 

****チラシはこちらです(PDF)****

※駐車場が狭いので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

【問合せ】 長野市立長野図書館(TEL:026-232-3558)

毎年好評をいただいております図書館の「ぬいぐるみのお泊まり会」シリーズ。

今年は「ぬいぐるみのハロウィンパーティー」を企画しました。おうちでお子さんが大切にしているぬいぐるみと一緒に図書館へお出かけください。ハロウィンのイラスト「かぼちゃのランタン1」

■日 時: 10月31日(金) 17:00~

■内 容: 

1.おはなし会を楽しんでいただいた後、ぬいぐるみをお預かりします。

2.閉館後の図書館で、ぬいぐるみたちがパーティーを楽しむ様子を職員が写真に撮ります。

3.翌日、ぬいぐるみを迎えに来ていただき撮った写真をお渡して、ぬいぐるみが気に入った絵本を貸し出します。

<お願い>ぬいぐるみは、一家庭1体とさせていただきます。

****チラシはこちらです。(PDF)****

■主 催: 松川村図書館

 【問合せ】松川村図書館 (TEL:0261-62-0450)ハロウィンの背景素材(紫)

安曇野市豊科図書館では、下記の講座を開催します。ぜひお気軽にご参加ください。

smallflower_ppinkチャレンジ講座 「パステルカラーで描く絵はがき」smallflower_pgreen

■日 時: 8月30日(土) 9:30-11:30

■場 所: 安曇野市豊科交流学習センター 「きぼう」学習室

■対 象: 小学生以上

■定 員: 20人(1家族3人まで) ※先着順

■参加費: 無料

【連絡先】 安曇野市豊科図書館(TEL:0263-71-4022)

下條村夏休みスペシャル企画

KOYOマイムライブ 下條村子供読書旬間おたのしみ会(2)

おもしろくって、洗練されていて、シュールで…そしてaprilfool_pierot深~くふか~く心に残るコウヨウのマイムライブ。いよいよ伝説のパントマイムが下條村へ。

■日 時: 8月10日(日) 10:30-

■場 所: あしたむらんど下條

■上 演: 山本光洋(やまもと こうよう)

★あやつり人形「チャーリー山本」 ★ニワトリ ★「風船の顔を持つ美女」とダンス

■対 象: 幼児から大人まで ※幼児の参加は保護者の方と一緒でお願いします。

***** 山本光洋プロフィール *****

パントマイマー。大道芸人。大学在学中に演劇にかかわり、卒業後渡米。ニューヨークでパントマイムの基礎を学ぶ。帰国後、舞踏家・田中泯主催の「舞塾」で舞踊を学ぶ。1989年より小劇場を中心に「KOYO MIME LIVE」を展開。シャープな動きと独特な視点で生み出す作品が好評を博す。

【連絡先】下條村立図書館 (TEL:0260-27-3585)

 

下記のとおり七夕こども映画会を開催しますので、ぜひご来場ください。

■日時: 8月2日(土) AM10:30-11:30

■場所: 伊那市立高遠町図書館

■上映する映画

「うずらちゃんのかくれんぼ」

「こびと観察入門」

「浦島太郎」

■参加費: 無料      ※事前申し込みは不要です。

*** チラシはこちらです ***

【連絡先】 伊那市立高遠町図書館(TEL:0265-94-3698)

<おはなしびっくりばこ10周年企画>おとうさんの読み聞かせを学ぼう

テレビ・ラジオで活躍中の「三四六」さんが、子育てや読み聞かせについて語ります。

また、絵本・紙芝居などお父さんの読み聞かせの実演もあります。

読み聞かせに興味のあるお父さん、ぜひお出かけください。

■日時: 7月27日(日) 10:00- (開場9:30)

■会場: 中野市立図書館 2階 AVホール

■内容: 10:00- 絵本の読み聞かせ実演   10:30- 三四六さん講演会

■定員: 先着80名まで <入場無料> 

※来場者が多い場合は入場を制限させていただきますので、予めご了承ください。

■主催: おはなしびっくりばこ

■後援: 中野市教育委員会/北信ローカル社/中野市立図書館ともの会

■お願い: 駐車場の台数が限られていますので、おいでの際は公共交通機関をご利用ください。

 

*** 「おはなしびっくりばこ」のご紹介 ***

平成15年に男性を中心にしたおはなし会として設立しました。現在は市立図書館、子育て支援センター、学校などで読み聞かせをしていますが、一番は各々のご家庭で男性も読み聞かせを楽しんで欲しいと願う会です。

【問合せ】おはなしびっくりばこ[小島] (TEL:090-4948-4213)

育児中のパパたちが、ギターを片手に絵本を読みます、歌います!

大迫力の絵本ライブは必見です!

絵本に興味のある方、パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃん、

ぜひお子さんと一緒にご参加ください!matsukawa0721

■日時: 7月21日(月・祝) 14:30-16:00

■場所: 松川村すずの音ホール

■申込: 7月18日(金)までに、松川村公民館または松川村図書館にお申込ください。<入場無料>

■主催: 松川村公民館/松川村図書館/松川村青少年育成村民会議家庭教育部会

 

♪♪♪♪♪  パパ’s絵本プロジェクトとは ♪♪♪♪♪

2003年5月、仕事で知り合った育児中の男性たちが、お互いの育児の苦労談や、子どもに読んできた絵本の話で盛り上がりユニットを結成。現在、育児のかたわら、全国各地で絵本ライブを行っています。

*** チラシはこちらです ***

【問合せ】 松川村公民館(TEL:0261-62-2481) 松川村図書館(TEL:0261-62-0450)