閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年8月7日

ラボ・カフェ#1~#10

ラボ・カフェは、信州・学び創造ラボ(以下:ラボ)について、な~んとなくやってみたいと思っていることを、のんびりお茶をしながらみんなで話してみよう、という場です。

訪れた人同士がつながり、新たな「やってみたい!」が生まれる場を目指しています。

開催状況

#1~10まとめ

振返りスライド(PDF:4,112KB)

#1_実験室のはなし(オニオンスープの会)

第1回の様子第1回の様子(2)

ラボのキッチンスペースを使って、オニオンスープを片手にまったりお話ししました。

日時

2019年(令和元年)7月17日(水曜日)18時から20時まで

参加人数

13人

関連ページ

 

#2_ボクらの夏はココから始まる(高校生スペシャル)

第2回の様子

長野県立大学の学生をコーディネーターにお迎えし、若者の視点でラボの使い方を考えました。

日時

2019年(平成31年)8月3日(土曜日)15時から17時まで

参加人数

8人

関連ページ

 

#3_あさラボ(おみそしるの会)

第3回の様子第3回の様子(2)

NPO法人食育体験教室・コラボさんのご協力で、出汁からとったおみそしるをいただきながら、信州の農と食をラボで伝える、味わうためのアイデアを出し合いました。

日時

2019年(平成31年)10月19日(土曜日)10時から12時まで

参加人数

25人

関連ページ

 

#4_あさラボ(ガレットの会)

第4回の様子第4回の様子(2)

信州産ソルガム普及チームにご協力いただき、いろいろな粉でガレットを焼いて楽しみました。

日時

2019年(令和元年)10月19日(土曜日)10時から12時まで

参加人数

17人

関連ページ

 

#5_LaBo-nenkai(ラ☆忘年会)

第5回の様子

3~4組に分かれながら、ボードゲームで楽しくコミュニケーションしました。

日時

2019年(令和元年)12月26日(土曜日)17時30分から19時30分まで

参加人数

13人

関連ページ

 

#6_ごごラボ(オンラインカフェの会)

第6回の様子

ラボに集まることが難しい時期でしたが、テレビ会議Zoomの機能を試しながら、心地いいオンラインミーティングのかたちを探しました。

日時

2020年(令和2年)5月31日(日曜日)15時から17時まで

実施方法

オンライン

参加人数

30人

関連ページ

 

#7_あさラボ(オンラインカフェの会・2)

第7回の様子

「この3か月、どんな過ごし方をされましたか?」をトークテーマに、Zoomで語らいました。

日時

2020年(令和2年)6月28日(土曜日)10時から12時まで

実施方法

オンライン

参加人数

30人

関連ページ

 

#8_もりラボ(伊那の森とつながる会)

第8回の様子第8回の様子(2)

県の林業総合センターが手掛ける講座とコラボし、長野会場・まちチーム(ラボカフェ)と、もりチーム・伊那会場(林業士入門講座)をオンラインでつなぎました。

日時

2020年(令和2年)8月22日(土曜日)13時30分から15時30分まで

実施方法

ハイブリッド

参加人数

14人

関連ページ

 

#9_うなずき珈琲(それいいね!の会)

第9回の様子

「なんにもない」から始めるのも楽しい。をコンセプトに、出されたアイデアに「それいいね!」と言う聞き耳アンドうなずき仲間でやりたいことを応援しました。

日時

2020年(令和2年)9月20日(日曜日)13時30分から15時30分まで

実施方法

ハイブリッド

参加人数

34人

関連ページ

 

#10_うなずき珈琲(館長カフェの会)

第10回の様子第10回の様子(2)

県立長野図書館の館長が淹れた、お気に入りの珈琲や紅茶を楽しみながら、未来の図書館の姿を語り合いました。

日時

2021年(令和3年)2月27日(土曜日)14時から16時まで

参加人数

17人

関連ページ

#11~

ラボ・カフェ#11~#20のページをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

ページトップに戻る