HOME > つながる信州の図書館 > 公共図書館・学校図書館・市町村と共に > 研修会等アーカイブ > 平成27年度著作権講座―自分で判断できる“マインド”を育む―
ここから本文です。
更新日:2020年2月17日
「平成27年度著作権講座―自分で判断できる“マインド”を育む―」(PDF:4,819KB)
「図書館と著作権―著作権法の知識と判断基準―」(PDF:2,264KB)
このページ内の資料類は特に表示のない限り クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
【以下、開催要項(H28.1.9掲載)】
平成27年度 著作権講座
―自分で判断できる“マインド”を育む―
図書館サービスと密接に関わる著作権について、下記のとおり研修会を開催します。図書館関係者だけでなく、生涯学習行政に携わる行政職員、その他著作権に関心のある方等、どなたでもご参加いただけますので、たくさんの方のお申込をお待ちしています。
図書館と密接に関わる「著作権法」について、その理念や基本的な法解釈、判例等を学び、利用者の「知る」「学ぶ」を適切に支援できる人材・環境づくりを目指す。
県立長野図書館、長野県生涯学習推進センター
平成28年2月5日(金曜日) 13時00分~16時30分
松本市中央図書館 視聴覚室
(〒390-0812 松本市蟻ケ崎2丁目4-40 TEL:0263-32-0099 FAX:0263-37-1148)
南 亮一氏(国立国会図書館、元日本図書館協会著作権委員会委員)
80名(先着順)
公共図書館職員、学校図書館関係者、生涯学習行政に携わる行政職員、その他著作権に関心のある者等
12時30分 | 受付 | |
---|---|---|
13時00分 | 開講、講師紹介 | |
13時10分-14時00分 | 講義 | 講師:南 亮一氏(国立国会図書館) |
14時00分-14時10分 | 休憩 | |
14時10分-16時20分 | ワークショップ | 講師:南 亮一氏(国立国会図書館) コーディネーター:平賀 研也(県立長野図書館長) |
16時20分-16時30分 | 閉講式、アンケート記入 |
無料
※会場である松本市中央図書館の駐車場は非常に混雑します。一般の来館者への影響を極力減らすため、研修参加者はできる限り公共交通機関でご来館ください。やむを得ず乗用車を使用する場合は、乗り合わせでの来館にご協力をお願いいたします。
研修会当日の夜、講師を囲んでの交流会を下記のとおり計画しています。南先生に著作権に関する質問等を直接お聞きできるまたとない機会です。ノンアルコール飲料も用意しますので、ぜひお気軽にご参加ください。ご希望の方は研修会参加申込時にあわせてお申込ください。
※詳細は参加申込をいただいた方に別途ご連絡いたします。
参加申込書に必要事項をご記入の上、メール又はFAXで下記お問合せ先までお申込みください。(※FAXの場合は送信票不要)
●H27著作権講座(参加申込書)(ワード:38KB) ●H27著作権講座(開催要項)(PDF:286KB)
【申込期限】平成28年1月22日(金曜日)
県立長野図書館企画協力課(担当:小澤)
〒380-0928 長野市若里1-1-4 TEL:026-228-4939 FAX:026-291-6252
E-mail:naganotoshokan@pref.nagano.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ