HOME > 県立長野図書館のいま > 館内プログラム > ラボ・デザイン会議 #10
ここから本文です。
更新日:2021年10月23日
「共知・共創」(共に知り、共に創る)をコンセプトにこれからの図書館、公共空間のあり方を考える”実験室”として「信州・学び創造ラボ」がオープンしてから2年半が経ちました。
その間、様々な社会状況の変化を経験したことで、ラボでうまれる人と人のつながりやあつまりのカタチも多様になりました。
例えば、みんながそれぞれの場所からオンラインで接続してみたり、リアルな場所で会話しながらオンラインの参加者ともお話ししてみたり……。
実際にラボでどんなイベントが開催されたか、リンクを掲載しましたので、興味のある方はページ下部をご覧ください。
「信州・学び創造ラボ」以外のコミュニティスペースやイベントなどでは、どのように人があつまっているでしょうか。
当日は、開設前からラボを支えてくださっている方々(ファシリテーター)に、色んな話題や事例を紹介していただく予定です。
参加者のみなさんからも、日頃どんなコミュニティや組織などで活動されているか、どのように人とつながったり、あつまったりしているか、ぜひお話をうかがいたいなと思います。
誰かに会う。誰かと話す。誰かと共有する。人と人が”つながる” ”あつまる”ための選択肢が広がった今だからこそ、「信州・学び創造ラボ」でどんなことがしたいか、どんな場所であってほしいか、あらためてみんなで一緒に考えてみませんか?
もちろん、オンラインでの参加も大歓迎です。これまでラボに関わってくださった方も、初めましての方も、お気軽にご参加くださいね。
令和3年(2021年)10月30日(土)13:30~16:30
県立長野図書館3階 信州・学び創造ラボ ワークショップスペース
これからの公共空間のあり方について関心があり、建設的に関わっていきたい方であれば、どなたでもご参加いただけます! 信州・学び創造ラボのオープンまでに開催してきたワークショップやアンカンファレンスへの参加経験も問いません。
参加を希望される方は、以下のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/XKVXwyQTkYwrUZW38
■申込締切:10月28日(木曜日)12:00
信州・学び創造ラボ(以下:ラボ)で「やってみたいこと」や「こんなことできるかな?」という活動のアイデアを語りながら参加者でつながる、きっかけの場です。
どうしたら、ラボという「みんなの空間」をつくることに、一人ひとりが関われるだろう? そのための「仕組み」はどんな形だったらいいのかな? どんな「過ごしかた」や「使いかた」があるのかな? そんなことを話し合うワークショップです。
<オンライン>
<リアル×オンラインの組み合わせ>