閉じる

ここから本文です。

更新日:2023年5月23日

ー信州発・これからの図書館フォーラム【実践編】ー

「WikipediA LIB@信州」

「WikipediaLIB(ウィキペディアリブ)@信州」は、今の時代に情報を探索し、調べ、編集して、表現、共有するプロセスを意識的に学ぶ機会と位置付けて県立長野図書館が開催しているリテラシープログラムです。
この体験を通じて、県内の公共図書館員・学校図書館員が地域の方々の「知るプロセス」に寄り添えるようになること、さらにはWikipediaTown(ウィキペディアタウン)などの学びの機会・プログラムを自らデザインできるようになることを目的としています。

このページには、過去に開催した「WikipediaLIB@信州」に関する案内や報告を掲載しますので、各地で同様のプログラムを開催する際にご活用いただければ幸いです。また、各地の図書館や学びの場における同様の取り組みをサポートしてまいりますので、関心をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。

※当館が開催・共催するWikipediaに関わるイベントは、以下に準拠した運営を目指しています。     

・Wikimedia Universal Code of Conduct  https://foundation.wikimedia.org/wiki/Policy:Universal_Code_of_Conduct                                                                 (ウィキメディア財団 ユニバーサル行動規範 本文は英語)

・Meta-Wiki Keeping events safe                                                             https://meta.wikimedia.org/wiki/Keeping_events_safe                                                                                                 (メタ‐ウィキ イベントを安全に保つ 本文は英語)

県内の“Wikipediaと図書館”年表

年表

2015年1,3月 

 伊那市立伊那図書館 伊那市立高遠町図書館で Wikipedia TOWN × 高遠ぶらり in INA Valleyおよび第2回 Wikipedia TOWN in INA Valleyが相次いで開催される。こののち定期的にWikipedia TOWN × 高遠ぶらりが伊那市で開かれていく。

2017年3月 

 信州発・これからの図書館フォーラムの実践編として第1回Wikipedia LIB@信州を開催する。県立長野図書館、松本市図書館、市立小諸図書館、小布施町立図書館、下條村立図書館、辰野町図書館、諏訪市図書館、中野市立図書館の記事が加筆、作成される。

2017年7月 

  飯田市立中央図書館で「Wikipedia Town in 飯田」が開催される。

2017年8月 

 市立小諸図書館を会場として、信州発・これからの図書館フォーラムの実践編として第2回Wikipedia LIB@信州を開催する。県立長野図書館、市立小諸図書館、中野市立図書館、松本市図書館、池田町図書館、市立岡谷図書館、松川町図書館の記事が加筆、作成される。

2018年3月 

 北アルプス地域振興局主催、ウィキペディアタウンin安曇野松川村が北ア松川村図書館共催で開催される。

2018年7月 

 北アルプス地域振興局主催、ウィキペディアタウンin白馬村が開催される。

2018年10月 

 宮坂醸造株式会社の協力で、諏訪市図書館を会場に信州・酒ペディア in 上諏訪を開催する。

2018年10月 

 第2回WikipediaTown in 飯田が飯田市立中央図書館で開催される。

2020年1月 

 信州発・これからの図書館フォーラムの実践編WikipediA LIB@信州#03ー調べる・知る・表現する・伝えるーを県立長野図書館で開催する。箕輪町図書館、長野市立図書館、池田町図書館、県立長野図書館の記事が加筆、作成される。

2021年3月 

 諏訪湖創生ビジョン推進会議事務局 (諏訪地域振興局企画振興課)主催で下諏訪町立図書館でSUWAKOペディアが開催される。

2021年11月 

 ウィキペディアタウンin高森が高森町立図書館で開催される。

2021年11月

  北アルプス地域振興局主催、ウィキペディアタウンin池田町が、公民館・図書館複合施設池田町交流センターかえでで開催される。

2022年2月

 信州発・これからの図書館フォーラム WikipediA LIB@信州#04ーウィキペディアタウンのつくりかたーを県立長野図書館で開催する。今までの県内のWikipediaの取組みが概観される。

2022年7月 

 信州ナレッジスクエアのシステム、本文中の単語やキーワードに関する情報をWikipediaから引いてきて同時表示するeReading Booksに、松川村の教育委員会が作成した地域を学ぶ副読本『わたしたちの松川村』が公開される。

2022年9月 

 松川村に続き、信州ナレッジスクエアeReading Booksシステムに池田町教育委員会の『池田ものがたり』が公開される。

2022年9月 

 北アルプス地域振興局主催、ウィキペディアタウンin小谷村が開催される。

概観

 長野県の図書館によるWikipediaにかかわる取り組みは2015年から始まる。古地図の情報とまち歩きを重ね合わせ、町の歴史の重層性を可視化した高遠ぶらりに端を発し、早い時期からWikipedia Townという地理的要素をふんだんに含有したイベントと融合した伊那市立図書館のとりくみは、県内の図書館の注目するところとなり、主催事業として、また開催のための欠かせない資料情報提供者として、図書館と図書館員を動かし県内あちこちで試みられるようになる。

 Wikipediaイベントの、参加者が共に地域を体感し、共に記載すべき知識を探し、記事を作成するということの醍醐味は、会場や主催である図書館を通じて、参加し体験した地域の郷土史家の人々や、地域振興を担う団体、住民の実感するところとなり、より深く地域を知りその良さを言葉にして伝達する機会としてポジティブに伝播していく。また郷土資料の価値の再確認にもつながり、広域で郷土資料を補完しあう協力体制も生まれてきた。

 さらにWikipediaイベント開催経験のある自治体がそれを糧として、教育現場で副読本となる地域学習資料のデジタル化、用語のWikipediaとの連携に先陣をきったことは、郷土資料の保存と活用に責任をもつ地域の図書館にとってかけがえのない成果となった。

 多くイベントが開かれる中で、県内のWikipediaTownをファシリテートする人材の不足が課題となっている。またそのような興味関心や情熱をもつ人材育成についても、その理念や姿勢を共有できるように枠組みを考えていきたいと思う。今後も県内の公共図書館はWikipediaに関わるさまざまな取り組みの水先案内人となる図書館関係者を担保し、地域の要請に応えていきたい。

2022.11.3記述

WikipediA LIB@信州の記録

WikipediA LIB@信州#04ーウィキペディアタウンのつくりかたー

日時・会場

2022年2月26日(土)13:00-17:00 / オンライン開催

報告

フォーラム記録映像

WikipediA LIB@信州#03ー調べる・知る・表現する・伝えるー

wikiLIB2

日時・会場

2020年1月25日(土)10:00-17:00 / 県立長野図書館 2階 知識情報ラボUCDL(ウチデル)

報告

【まとめ】WikipediA LIB@信州#03-調べる・知る・表現する・伝える-

告知

https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/static/wikilib_200125report/

WikipediA LIB@信州#02【小諸編】

wikiLIB1

日時・会場

平成29年8月19日(土)10:00-17:00 / 市立小諸図書館

告知

https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/static/wikilib_170819/

WikipediA LIB@信州#01

wikiLIB1

日時・会場

平成29年3月20日(月・祝)10:00-16:30 / 県立長野図書館

報告

https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/static/wikilib_170320report/

 

告知

https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/static/wikilib_170320/

 

【お問合せ】企画協力課(TEL:026-228-4939)

リンク

 

プロジェクト:アウトリーチ/図書館総合展2022/紹介

ページトップに戻る