閉じる

HOME > 県立長野図書館のいま > 館内プログラム > 信州発・これからの図書館フォーラム「共知・共創の広場へ-さらに一歩踏み出す」2024第1回『Wikipedia town in 若里 2024.7.6』

ここから本文です。

更新日:2024年6月28日

信州発・これからの図書館フォーラム   共知・共創の広場へーさらに一歩踏み出す 2024 第1回
『Wikipedia town in 若里 2024.7.6』

ウィキペディアタウンイン若里ポスター(PDF:515KB)

 

信州発・これからの図書館フォーラム 共知・共創の広場へーさらに一歩踏み出す 2024(第1回)
『Wikipedia town in 若里 2024.7.6』を開催します。

県立長野図書館の周辺(若里地区または長野駅東口界隈など)をテーマに、図書館の地域資料を使って記述するWikipedia townを開催します。地域やコミュニティを意識しながら、典拠のある情報をWikipediaという媒体を使って記述し発信する体験に参加しませんか。

日時

2024年7月6日(土曜日)10時30分から16時30分まで

スケジュール・内容

10時30分 開会・オリエンテーション

AM     Wikipedia記事の読み込み、現地調査

12時   昼食

13時        再開・記載ルール解説

PM     文献調査・記事の作成・投稿

16時30分 終了

講師

諸田 和幸さん

UDC 長野ブロックコーディネーター、フォトグラファー

地域の伝統文化等を題材とした教育の充実及び地域の魅力発信に従事。自身でもウィキペディアタウンを数多く開催しており、ウィキペディアを活用した地域の魅力発信について熟知しています。

参加方法

県立長野図書館 2階 ナレッジ・ラボで開催します。

持ち物

・ノートパソコンまたはタブレット端末(操作性の観点からノートパソコン推奨)

・デジタルカメラ・スマートフォンなど写真撮影ができるもの

・デジタルカメラとパソコンをつなぐケーブル等

・ウィキペディアアカウント (事前取得をお薦めしますが、当日でも取得可能です)

・昼食(持参される方。館内で飲食可)

※持ち物は可能な方のみで結構です。ご準備いただけない場合でもご参加いただけます。

※ウィキペディアアカウントについて

ウィキペディアへ記事を作成・投稿するためには、専用のアカウントが必要です。作成方法は下記のURLからご確認ください。

https://x.gd/MOmNT

お申込方法

募集定員:15 名(先着順・要申込)

参加費: 無料

以下のフォームからお申込みください。

https://forms.office.com/r/XDT9fLiAUY

申込期間:2024 年7月2日(火)まで

お問合せ

県立長野図書館 総務企画課(TEL:026-228-4939)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

ページトップに戻る