アクセシブルライブラリー(デジとしょ信州「市町村と県による協働電子図書館」)
(PDF:64KB)
アクセシブルライブラリーとは?
長野県民は、いつでも、どこからでも、無料で利用できる「市町村と県による協働電子図書館」(愛称:デジとしょ信州)ができました。
「デジとしょ信州」のサービスのひとつに視覚障がい者専用電子図書館があります。それが「アクセシブルライブラリー」です。
視覚障がいのある人が、ご自分のスマートフォンやPCで、24時間いつでもコンテンツ(電子書籍)を楽しめます。
対象者
- 長野県内にお住いのかた
- 「身体障がい者手帳(視覚障がい)」をお持ちのかた
サービスの特徴
- コンテンツ(電子書籍)数は、約17.000点。(2024年7月1日現在)
- 小説や実用書など、スマートフォンのアクセシビリティ機能を使用して、すべてのコンテンツを自動読み上げします。
- 音声速度や種類も選べます。
- 読み放題です。
- 「貸出」や「返却」の必要はありません。
- 無料です。
- インターネットに接続するための通信料は利用者負担です。
★コンテンツの種類(PDF:376KB)
★ユーザーのおすすめコンテンツ(PDF:328KB)
利用申込方法
『アクセシブルライブラリー』を利用するためには、申込みが必要です。
申込方法は以下2点の方法があります。
1. 県立長野図書館へ来館または申込書類の郵送
(1)「アクセシブルライブラリー利用申込書(PDF:212KB)」
(2)「身体障がい者手帳(視覚障がい)」の提示、または手帳の写し(氏名、生年月日、現住所、障がい名の記載のある面)
※ご本人が記入できない場合は、代筆でもお申込みいただけます。
連絡先・県立長野図書館総務企画課企画係:026-228-4939
2. ながの電子申請サービスから申込む
(県立長野図書館)「市町村と県による協働電子図書館」利用申込フォーム
※身体障がい者手帳(視覚障がい)を添付してください。
※申込フォームの流れについては、以下のマニュアルをご参照ください。
(県立長野図書館)「市町村と県による協働電子図書館」利用申込フォームマニュアル(PDF:2,074KB)
ログイン方法
(PDF:8KB)
アクセシブルライブラリー利用者IDカードを使ってログインします。
ログイン方法は以下2点の方法があります。
1. スマホ・タブレットとQRコードを使う
- カードに入っている半円状の切れ込みが右下に来るようにお持ちください。
- 切れ込みの左側にQRコードがあります。
- QRコードを読み取りログインします。
※初回のログイン時は利用規約への同意が必要です。
2. パソコンなどでIDとパスワードを直接入力する
- パソコンなどのインターネットブラウザ(Chrome推奨)を使い、
アクセシブルライブラリーの(https://acc-lib.jp/)にアクセスします。
- ログイン情報の入力窓に利用者IDカードの利用者ID,初期パスワードを入力し、
ログインします。
※初回のログイン時は利用規約への同意が必要です。
利用にあたっての注意事項
予約
複写、リクエストの取扱い
- 印刷はできません。
- 電子書籍のリクエストは当面、受付を行いません。
利用者IDカードの取り扱いについて
利用方法等の詳細カードを紛失した場合、県外へ引っ越される場合は、ただちに登録館に連絡してください。
アクセシブルライブラリー利用方法